スポンサーリンク
亀田総合病院 循環器内科 | 論文
- 電気生理学的誘発が困難なリエントリー性持続性単形性心室頻拍例におけるピルジカイニドの有用性
- アミオダロン静脈注射薬が Brugada 症候群患者における心室細動誘発に与える影響
- 体重25kg以下の小児拡張型心筋症例に対する成人用東洋紡製補助人工心臓の現状と問題点
- カテコラミン感受性多形性心室頻拍におけるα作用刺激に対する反応
- 臓器移植委員会報告 : 小児の心臓移植・肺移植の実施に向けて
- 心外膜側アブレーションにより持続性単形性心室頻拍を抑制し得た拡張相肥大型心筋症の1例
- 早期興奮症候群に対してCARTO mergeを用いたアブレーション治療が有効であったEbstein奇形の1例
- 食事負荷によりCPAが発症したBrugada症候群の1例
- 小児拡張型心筋症患者の移植登録に,心臓カテーテル検査は必須であるか? : 適応判定に心臓カテーテル検査の必要性が疑問視された小児拡張型心筋症患者の一例を通して
- Successful catheter ablation of perimitral flutter with modified anterior line in post pulmonary vein isolation patient refractory to mitral isthmus line
- 川崎病冠動脈病変に対するヘパリン運動療法