スポンサーリンク
九沖農研 | 論文
- 51. ベトナム南部におけるカンキツグリーニング病発生とその抑制要因(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- (383)ベトナム南部においてカンキツグリーニング病に自然感染したカンキツ組織からの病原体の定量(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19)カンキツグリーニング病診断技術の改良 : (1)FTAカードの利用(九州部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (12)カンキツグリーニング病感染カンキツから増幅したrep-PCR産物の解析
- 34. ベトナムにおいてHLB対策として植えられた無病カンキツ苗の再感染
- (303)先島諸島のエノキアオイに発生する新ベゴモウイルス(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (277)わが国に発生したサツマイモ葉巻ウイルス(SPLCV)3株と近縁ベゴモウイルスのゲノム塩基配列の相互比較(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (200)九州農試圃場のトウモロコシから分離されたMaize dwarf mosaic virus
- 比較ゲノム学的手法によるナスEST由来SNPsマーカーの開発とトマトへの応用
- ネギアザミウマ(Thrips tabaci Lindeman)に対する数種殺虫剤の残効期間とIris yellow spot virus(IYSV)感染阻止効果
- (320)トマト黄化えそウイルス(TSWV)のジャガイモ品種に対する反応とRT-PCRによる検出(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (37)千葉県で数種花き類及びタマネギに発生した黄化えそ症状とIris yellow spot virus(IYSV)
- (17)アルストロメリアに黄化えそを起こすIris yellow spot virus(IYSV)の諸性質
- アルストロメリアから分離されたIris yellow spot virus(九州部会講演要旨)
- 種子島地域における秋収穫サトウキビとの輪・間作での園芸作物の栽培条件
- (203) プロトプラストにおけるトウガラシマイルドモットルウイルス(PMMoV)間の干渉効果のリアルタイムPCRによる定量(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 結球レタスにおけるチップバーンの発生と茎伸長に及ぼす育苗中の温度の影響
- 東日本におけるFusarium asiaticumとFusarium graminearum s. str.の分布(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- D319 日本産ネコブセンチュウ5種22個体群および種未同定3個体群の寄生性と系統関係
- 光強度および赤色光/遠赤色光比の違いがコマツナの硝酸イオン濃度および硝酸還元酵素活性に及ぼす影響(栽培管理・作型)