スポンサーリンク
九州芸術工科大学工業設計学科 | 論文
- 地場産業振興策としての素形材産業を対象とした新製品開発に関する研究-1(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- 障害児・者の為の生活機器具の研究-50- : 高齢化社会に向けての身体障害者の生活機器具の研究 その3(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- 聴覚障害者のコミュニケーション状況と機器の基本機能の研究 : 聴覚障害者用コミュニケーション機器に関する設計方法の研究(2)
- 設計基準としての聴覚障害者の分類 : 聴覚障害者用コミュニケーション機器に関する設計方法の研究(1)
- 『高齢化と製品環境』, 著者ジョセフ・A・コンセリック, 訳者清水忠男・清水純子, 鹿島出版会, A4変, 192頁, 7,004円, 1989.5.30
- 障害児・者の為の生活機器具の研究-49 : 聴覚・言語障害者用コミュニケーションエイドの研究 その4(口頭による研究発表,第37回研究発表大会)
- 障害児・者の為の生活機器具の研究-48 : 聴覚・言語障害者用コミュニケーションエイドの研究 その3(口頭による研究発表,第37回研究発表大会)
- 地場産業におけるデザイン技術開発(2) : 静岡市地場産業におけるデザイン技術開発の方法(口頭による研究発表,第37回研究発表大会)
- 地場産業におけるデザイン技術開発(1) : 静岡市地場産業におけるデザイン技術開発の方法(口頭による研究発表,第36回研究発表大会)
- 重度肢体障害者のためのヒューマン・インタフェースの研究 : その1(口頭による研究発表,第36回研究発表大会)
- 障害児・者の為の生活機器具の研究-43 : 重度肢体不自由者の事務作業機器の研究 その3(第33回研究発表大会)
- 障害児・者の為の生活機器具の研究-42 : 重度肢体不自由者の事務作業機器の研究 その2(第33回研究発表大会)
- 障害児・者の為の生活機器具の研究-41 : 重度肢体不自由者の事務作業機器の研究 その1(第33回研究発表大会)
- 講座:測定法 メンタルワークロードと心拍変動
- OA化オフィスの研究-2- : オフィスに関連する諸要素の分析の方法について(第35回研究発表大会)
- OA化オフィイスの研究-1(第34回研究発表大会)
- デザインにおける理性と感性-福祉機器デザインを事例として-
- ユニバ-サルデザインの問題点 (ユニバ-サルデザインとは--より多くの人に快適と安全を)
- 聴覚障害者用テレ・コミュニケーション機器機能の研究 : 聴覚障害者用コミュニケーション機器に関する設計方法の研究(3)
- 重度肢体不自由者の介助作業における至適作業高さの研究 : 身体障害者の生活機器の設計方法の研究
スポンサーリンク