スポンサーリンク
九州芸術工科大学工業設計学科 | 論文
- 障害者の生活環境改善に関する試みと問題点 (障害者の工学的リハビリテ-ション)
- 建築計画学と理学療法・作業療法との接点 (理学療法・作業療法と隣接学際領域)
- 建築空間における熱と音が人体に及ぼす複合影響の定量的総合評価(環境工学)(学位論文要旨)
- R-R間隔変動の0.1Hz成分と呼吸の関連 : 生理人類学会第24回大会
- 30時間断眠による呼吸生不整脈振幅の変化
- 30時間断眠による呼吸性不整脈振幅の変化
- 呼吸性不整脈の周波数応答特性
- 心拍変動測定における呼吸コントロール法の検討
- 室内空間の奥行きが心拍変動周波数成分に与える影響
- 室内空間の奥行きによる心理生理的影響の研究 脳波・心電図・血圧への影響
- 40410 寒冷および交通騒音の複合影響の量的表現としての等快適線図の提案
- 色彩と室温の複合環境に対する特異的及び非特異的評価
- わが校における委託研究と共同研究(3.委託研究と共同研究の実態,大学と産・官・地域のコラボレーション)
- 福祉の街づくり整備の実態と課題(身体障害者のためのデザイン)
- 特集"身体障害者のためのデザイン"によせて
- 高齢者対応機器に関する研究-3 : アンケートによる家電製品改善へのアプローチ(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- 高齢者対応機器に関する研究-2 : 高齢者からみた家電製品の評価(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- 高齢者対応機器に関する研究-1 : 高齢者の身体機能と日常生活動作(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- 脊髄損傷者における残存レベルに応じた出入口空間
- 地場産業振興策としての素形材産業を対象とした新製品開発に関する研究-2(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)