スポンサーリンク
九州沖縄農業研究センター | 論文
- 19 畑から溶脱する窒素量を推定する手法の確立(九州支部講演会(その2))
- 有機質肥料の連用はギニアグラス草地の大雨による冠水被害を軽減させる (有機農業と国際協力) -- (有機農業を研究する)
- 13-9 有機質資材長期連用が水稲・麦類収量と土壌理化学性に及ぼす影響(13. 土壌生成・分類, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 湛水直播水稲の出芽苗立ちおよび耐倒伏性の向上(第205回講演会ワークショップ要旨)
- 黒毛和種去勢牛を用いた周年放牧育成後のトウモロコシサイレージ主体肥育による増体と肉質
- P-41 カドミウムの蓄積性が異なるコムギ品種間で観察された根の形態的特性の差異(日本作物学会第226回講演会)
- 83 乾燥方法の違いがコムギ種子休眠性に及ぼす影響(品質/リモートセンシング・モデリング/その他,日本作物学会第225回講演会)
- コムギ春播性遺伝子に関する準同質遺伝子系統群の生育および収量特性
- 6 統計学的手法を用いた水稲とキャベツの生育に対する土壌指標(九州支部講演会(その1),2008年度各支部会)
- I109 2006〜2007年に採集したイネウンカ類アジア個体群の薬剤感受性
- I103 イネウンカ類のベトナム北部からの移出移動の解析
- E211 2005年梅雨期に日本に飛来したトビイロウンカの飛来源推定(一般講演)
- 梅雨時期に九州に飛来するセジロウンカの飛来源推定
- H317 イネウンカ類の東アジアでの個体群間移動(一般講演)
- B301 イネウンカ類の飛来源の高精度推定 : 数値シミュレーションと実測値との比較(発生予察 被害解析)
- 砂カラムを用いた牛糞堆肥からの初期の水溶性成分溶出パターンの測定法
- 5 水田での牛糞堆肥の窒素動態における成型処理と施用時期の影響(九州支部講演会(その1),2006年度各支部会)
- 高土壌窒素条件下におけるダイズ窒素固定量および窒素固定寄与率の品種間差異(作物生理・細胞工学)
- 相対ウレイド法を用いた高土壌窒素条件下におけるダイズ窒素固定依存度の品種間差異(品種・遺伝資源)
- タマネギ(Allium cepa)から分離されたIris yellow spot virus (IYSV)の遺伝的特性およびIYSV2系統のタマネギおよびネギ(Allium schoenoprasum)に対する病原性