スポンサーリンク
九州歯科大学歯科保存学第二講座 | 論文
- D-11 家族性に認められた再発性歯肉増殖について
- B-31-17 : 00 ニフェジピン歯肉増殖症に対する基本治療の効果
- 50. 動揺を伴う外傷性咬合歯のプレスケールによる診査法(第 59 回九州歯科学会総会講演抄録)
- A-25-9 : 00 感圧測定フィルムの咬合診査への応用(第6報) : 動揺歯の咬合の実態、固定法を用いた解析
- 50 動揺を伴う外傷性咬合歯のプレスケールによる診査法
- B-23-15 : 10 感圧測定フィルムの咬合診査への応用(第5報) : 咬合負担率による検討
- 暗科保領域の診査に伴う疼痛と心理検査に関する研究
- 歯科保存領域の診査に伴う疼痛と心理検査に関する研究 : 第2報-STAI, MAS, CMIの比較-
- C-10 初期治療後に用いた矯正的圧下による臨床的付着獲得の一症例
- 歯科保存領域の審査に伴う疼痛と心理検査に関する研究
- B-13 感圧測定フイルムの咬合診査への応用(第3報) : 歯周病パラメーターとの関係
- P-27. 歯周治療により口唇閉鎖不全が改善した一症例(ポスター展示発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-27 歯周治療により口唇閉鎖不全が改善した一症例
- A-24-16 : 50 非外科的歯周治療による歯の動揺の変化と歯周ポケットの反応との関係
- 上顎犬歯部疼痛において診断の錯誤をきたした1症例
- 4. 歯周疾患患者における歯周基本治療の咬合機能改善への影響について : スケーリングによる動揺歯への影響(口頭発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- 歯周組織の創傷治癒に及ぼす多血小板血漿の影響 : エムドゲイン療法との比較
- 4 歯周疾患患者における歯周基本治療の咬合機能改善への影響について : スケーリングによる動揺歯への影響
- P-20 ラテックスグローブの安全性に関する研究
- P-20 ラテックスグローブの安全性に関する研究