スポンサーリンク
九州歯科大学保存学第2講座 | 論文
- 26. 外傷歯に対する臨床例について(第 38 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 12. 高度の歯周疾患を伴う患者の臨床例について(第 38 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P2-4 ラット実験的歯周炎におけるプロスタグランジンの動態
- 歯周疾患と補体に関する研究 : ヒト歯肉中の補体活性化について
- Hydroxyapatite の歯周治療への応用に関する研究 : 第 1 報 腹腔マクロファージの HAP の食作用
- Con A接種後のT細胞とそのSubsetの変動に付いて : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 歯周炎の進行と補体活性化について : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 歯周炎の進行と補体活性化に関する研究 : 第 1 報補体 (C3) 成分の測定法について
- 20. 歯周治療におけるインプラント材の基礎的研究(第 44 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 20∿1050 歯周治療におけるインプラント材の基礎的研究
- A-3 実験的歯周炎における炎症のstageと矯正的圧下の影響
- 1B-6-10 : 20 実験的歯周炎における矯正学的圧下の影響
- A-5-10 : 00 学童期におけるプレスケールによる咬合力の疫学的調査 : 特に不正咬合との関係
- B-22-10 : 10 感圧測定フィルムの咬合診査への応用(第1報)
- A-35-11 : 50 102歳で28本有している老人の口腔内所見と咀嚼習慣について
- 歯科用図形文字の標準化
- エナメル質形成不全の 1 例
- 根管治療中激痛を呈した患者への局所伝達麻酔の奏効した 1 例
- A-23-9 : 00 歯周基本治療による歯周ポケットの治癒に対する動揺度の影響
- A-1 角化歯肉幅と初期治療に対する歯周ポケットの反応性