スポンサーリンク
九州工業大学大学院 情報工学研究科 | 論文
- 省電力に配慮したスケーラブルな命令ウインドウの提案と評価
- キャッシュミス情報を利用する省電力命令スケジューリング(VLSIシステム)
- 低消費電力プロセッサアーキテクチャ向けクリティカルパス予測器の評価(システムLSIのための先進アーキテクチャ論文)
- 低消費電力プロセッサアーキテクチャ向けクリティカルパス予測器の提案
- ユーザの干渉を受ける迂回経路探索 : 意識アーキテクチャに基づく短期学習(環境適応ロボティクス)
- タイミング違反を利用するマイクロアーキテクチャの演算器における遅延を考慮した評価(集積回路技術とアーキテクチャ技術の協調・融合へ向けた,プロセッサ,並列処理,システムLSIアーキテクチャ及び一般)
- ハイブリッドタスクスケジューリング手法の提案と評価
- 2A1-3F-A1 動物行動の模倣によるサッカークライアントの開発
- クリティカルパス情報を利用するキャッシュメモリにおけるデータの重要度に関する調査(プロセッサアーキテクチャ及び関連技術, デザインガイア2005-VLSI設計の新しい大地を考える研究会--コンピュータシステムの設計・検証技術及び一般-)
- 命令の振る舞いを利用した消費電力削減に関する検討(ARC-10 : 低電力化)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- プログラムの実行時における命令の重要度決定に関する検討(ARC-1:プロセッサ)(2003年並列/分散/協調処理に関する『松江』サマー・ワークショップ(SWoPP松江2003))
- 半自律ロボットとの協調作業のためのインターフェース開発(第二報) : 往復行動時における移動ロボットの半自律化(人間機械協調2)
- 631 動物行動の模倣による自律人工動物の制御 : 学習による迂回経路探索
- 630 「意識」に着目したロボット行動の設計
- 339 触わる解剖訓練システムの開発と効用
- 133 遠心ポンプ式補助人工心臓における圧差, 流量の間接計測
- 機械の心 : どのように考えるか : 人間支援システムに即して
- 18.6.情緒,感性,身体性とロボティクス(18.ロボティクス・メカトロニクス)(機械工学年鑑)
- 1P1-D8 人工動物の自律行動のシミュレーション : 経験に基づく学習行動実験(77. 情緒・感性・身体性)
- 1A1-80-121 人工動物の自律行動のシュミレーション