スポンサーリンク
九州大第一内科 | 論文
- 16)長期にわたり繰返しVerapamil,Ajmalineが有効であった発作性心室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 6)心房粗動と左室壁運動異常をきたした筋緊張性ジストロフィー症 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 48)心電図R-R間隔変動係数による自律神経機能の検討(第1報) : ホルター心電図による新なCV測定法の開発とその応用 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 93)心電図R-R間隔の変動系数を用いた自律神経機能 : 抗精神病薬服用患者における検討 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 89)SLEの冠動脈病変について : ホルター心電図の応用 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 78)摘出モルモット心筋のforce-frequency curveに及ぼすnicardipineの影響 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- ホルター心電図を用いた心電図R-R間隔変動係数の新しい測定法(第1報) : circadian rhythmへの応用
- 37℃を境として体温上昇に伴い倦怠感が増強した慢性ストレス性高体温症の1例
- 心理社会的ストレスにより誘発された蕁麻疹の1例
- 49.当院神経内科入院患者のうつ病合併の割合(第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- 慢性のストレス状況で生じた微熱に対する塩酸パロキセチンの有用性に関する検討
- 神経性無食欲症患者の栄養補給におけるラコール^【○!R】の安全性と有用性
- P-30 当院における神経性食欲不振症患者の在院日数短縮の試み(摂食障害,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-29 神経性食欲不振症患者のrefeedingに伴う消化器症状に対するクエン酸モサプリドの有効性の検討(摂食障害,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-4 柴胡加竜骨牡蛎湯によるstress-induced hyperthermiaの抑制効果(ストレス,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-3 心因性(ストレス性)発熱患者の心理的特徴(ストレス,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 44.心身医学的介入が奏効した慢性咳嗽の1例(第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- 超音波検査が有用であった腹壁ヘルニア
- 悪性貧血を合併した原発性胆汁性肝硬変の1例
- 特発性血小板減少性紫斑病,急性間質性肺炎に併発した胆管炎の1例
スポンサーリンク