スポンサーリンク
九州大第一内科 | 論文
- 28)逆行性二重房室結節伝導路リエントリーが疑われる上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 11) Atrial StandstillをきたしたSLEの1症例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 10) SLEの心血管病変(第5報) : ICT, IRTの検討 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 子宮頸癌のリンパ節転移による腎血管性高血圧症の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 原発性アミロイドーシスの一剖検例 : 刺激伝導系について(第3報) : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 興味ある所見を示した大動脈炎症候群の一例 : 第35回日本循環器学会九州地方会
- BI-7. 摂食変動およびその体内科学情報物質が示す日内リズムに及ぼすtheophyllineの脱同調性(神経化学)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- BI-6. 摂食調節物質(グルコース, FFA, インスリン)に及ぼす操作刺激の影響について(神経化学)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- B-15)種々の味覚刺激に対する摂食行動の変化について(第17回日本心身医学会総会)
- Body Shape QuestionnaireとBody Attitudes Questionnaire日本語版の作成と,それを用いた日本人摂食障害患者の身体イメージの評価
- 不明熱について
- 漢方薬と抗うつ薬の併用に関する現状,およびその利点と注意点(第20回伝統医学臨床セミナー,うつ状態への東洋医学的アプローチ, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- I-3.うつへの東洋医学,統合医療(シンポジウムI,第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1),地方会抄録,学会報告)
- 95) 動物生薬配合方剤「仙客葆光」の血液レオロジーに与える影響について : 急性負荷による検討
- 醸造酢固形成分の血清コレステロール, 赤血球変形能に及ぼす効果
- 血液レオロジーの循環生理学における意義 : 赤血球変形能の連動生理学への応用
- 思春期心身症と性差 (特集 "思春期"にみられる性差)
- 失体感症に関する研究の動向と今後の課題 : 文献的検討
- 縦隔腫瘍と鑑別困難であった食道平滑筋腫の1例
- 2.SLEの心機能異常と病型・病態との関係
スポンサーリンク