スポンサーリンク
九州大第一内科 | 論文
- 12) 2度のVf attackを起こした若年者のSpastic Anginaの1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- B-17)摂食異常と内在性化学情報物質の日内リズムの乱れについて(第17回日本心身医学会総会)
- サイトメガロウィルスとの2重感によりキャリア化した急B型肝炎の1症例
- みどりの香りのヒトにおける心理および生理的効果 (小特集 草木の香りの生理・心理作用)
- SLE の心血管病変 : 第7報 : 副腎皮質ステロイド剤との関係 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 甲状腺機能低下症の心エコー図による心機能評価 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 鉄欠乏症の診断
- 栄養管理による感染症の予防
- Unstable Hemoglobinemia, Hb Buenos Aires, Bryn Mawr, Followed Up for Eighteen Years
- 臨牀指針 口底蜂窩織炎を契機に発症した甲状腺クリーゼ--ルゴール液についての考察
- 15.呼気の長い呼吸の方が身体によいのか : 呼吸法の研究(第3報)(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- P-14 補中益気湯の下垂体-副腎機能に及ぼす影響の検討 : 不定愁訴患者を対象として
- 68.慢性左下腹部痛の1例 : 認知的行動変容の側面から(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-A-5 起立性調節障害に対する補中益気湯の効果
- I-C-21 補剤の自律神経、下垂体-副腎機能に及ぼす影響の検討
- 98)長期間継続し,Ajmalineによってのみ洞調律に復しえた慢性持続性上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- I-B-7 摂食行動において咀嚼と満腹感形成にみられる神経性ヒスタミンの関与(摂食障害・病態II)
- 副腎皮質ホルモンのモルモット単一心筋に対する電気生理学的検討 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 63.胆摘後に発症した慢性の右季肋部痛の心身医学的治療(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 75)SLEの心血管病変(第6報) : 自己免疫性疾患の心臓病変とレイノー現象の関連について : 日本循環器学会第48回九州地方会