スポンサーリンク
九州大学 病態制御内科 | 論文
- 臨牀指針 非ステロイド系抗炎症剤による薬剤起因性回肓部潰瘍の一例
- 自己免疫性膵炎における膵内外分泌能の検討
- Pancreatic Pseudocyst after Acute Organophosphate Poisoning
- 治療の実際 重症急性膵炎の最近の治療法
- 分枝型IPMNの治療方針 : 内科の立場から
- インスリノーマ : 診断と治療の現況
- 膵臓癌 : 2. 内科的治療
- 腎細胞癌による転移誘発性膵炎の1例
- 膵腫瘤を形成したリンパ腫型聖人T細胞性白血病の1例
- ソマトスタチン誘導体が奏効し, 保存的に治療し得た縦隔内膵仮性嚢胞の1例
- 膵内外分泌能からみた腫瘤形成膵炎と膵癌との病態の相違
- 膵癌患者の末期病態とIL-6, レプチンについての検討
- 放射線治療におけるポータル画像とDRR画像に基づいたセットアップエラーの推定法の開発(ポスター講演)
- ASLによる脳血流マップに基づいたアルツハイマー型認知症の鑑別支援システムの開発(ポスター講演)
- ワーファリン内服中に広範な大腸粘膜剥離を来たした1例
- 慢性石灰化膵炎における耐糖能異常と末梢インスリン抵抗性に関する検討
- 粘液産生膵腫瘍の耐糖能異常 -インスリン分泌能と抵抗性に関する検討-
- インスリノーマ診断における絶食グルカゴン試験の有用性
- 放射線治療のための類似症例検索方法の開発(ポスター講演)
- 臨牀指針 無鉤条虫症の2例