スポンサーリンク
九州大学 心療内科 | 論文
- II D-22 REM睡眠剥奪によるNatural Killer細胞活性への影響(精神・神経・免疫)
- S-4 心療内科におけるバイオフィードバックの実際 : アレキシサイミア(失感情症)・アレキシソミア(失体感症)とバイオフィードバック(シンポジウム,第36回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- 124. びまん性食道痙攣(DES)の心身医学的治療(消化器I, II)
- 59) 上腹部不定愁訴患者にみる六君子湯の抗うつ効果の検討
- いわゆる心臓神経症患者における胸背部過敏点の臨床的意義の検討--特に診断的意義に関して
- II-A-25 心身症に対する桂枝加竜骨牡蛎湯 : その情動調整作用
- 針治療が著効した心臓神経症の1例
- カルシウム拮抗薬の中枢作用に関する研究(1)
- 神経性食欲不振症の心理特性に関する検討
- 神経性食欲不振症における身体的治療および入院治療の役割
- IIF-33 当科における身体表現性疼痛障害患者の特徴と抗うつ薬の効果に関する検討(慢性疼痛)
- 消化管機能異常 (特集 ストレスと疾患)
- 食習慣と過敏性腸症候群 (特集 過敏性腸症候群--ライフストレスと過敏性腸症候群)
- B-6-1 一般内科外来におけるNUDの治療と心身医学の関わり(NUD(非潰瘍性消化不良))
- 5学会合同集会開催が目指すこと : 心身医学の現在と未来をみつめて(第1回日本心身医学5学会合同集会運営会議議長にきく)
- ストレスのTリンパ球サブセットにおよぼす影響(基礎・精神生理ほか(1))
- 14.ストレス動物の免疫反応の低下の牛痘ウイルス接種ウサギ皮膚抽出物(Neurotropin)による回復について(一般演題)(第24回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 18.心身への気づきを目的としたグループセラピーの効果(一般演題,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 19.心理アセスメントのフィードバックにおける治療的役割の考察(一般演題,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 3.ストレスコーピング類型化の試み : 家族関係ストレスを誘因としたfunctional somatic syndromeの症例を通して(一般演題,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)