スポンサーリンク
九州大学教育学部 | 論文
- 510 対人行動における社会的自己の機能に関する研究(II)(人格2,研究発表)
- 309 メタコミュニケーションに関する発達的研究(2) : メタコミュニケーション能力と伝達方略との関係(発達15,発達)
- 308 メタ・コミュニケーションに関する発達的研究(発達15,発達)
- 構成型グル-プにおける集団フォ-カシングの一試み
- フォ-カシング的体験様式の日常化に関する研究--アンケ-ト調査による
- 日本におけるエンカウンターグループ研究の展望
- 共感訓練に関する文献展望
- 青年期における自己の成長としての分離体験の研究 : 個別性の視点からの考察
- 「謎の主題役」に注目した夢focusingの手法とその有効性に関する考察
- エンカウンター・グループを媒体としたコミュニティの創造と展開 : 福岡人間関係研究会25年の軌跡
- 家庭における父親の「困り」の心理的特性に関する研究
- 自己理解の促進を自発性の促進にいくらか優先させることを試みた研修型エンカウンター・グループの一事例
- 登校拒否に対する「家族風土療法」の試み--風土としての家族へのアプロ-チ
- 濱田哲郎先生の停年退官に寄せて (濱田哲郎教授 : 停年退官記念特集 : 御退官を記念して)
- 家庭生活と子ども : 子どもを尊重するということの意味
- 指示課題を用いた登校拒否の家族療法事例
- 家族の中の自己,自己の中の"家族"--"家族が参加する"個人面接過程から
- エンカウンタ-・グル-プにおける自己実現度の促進効果--「自己照合」の視点からの検討
- Kさんとの「教育フォ-カシング」の逐語記録
- 絵・語ストループ干渉課題における絵の命名とカテゴリー化に及ぼす項目間連想強度の効果