スポンサーリンク
九州大学循環器内科 | 論文
- 血液透析用シャントの感染を契機に発症した感染症嚢状弓部大動脈瘤の一例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 60) 失神の診断および治療に対するHead-up tilt試験の有用性についての比較検討(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 51) スパルフロキサシンにより誘発されたQT延長症候群および心室頻拍の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 9) 年齢別にみた虚血性心臓病に対する冠動脈血行再建術の医療費における検討
- 循環血液量の変動に対する急性期の体血圧安定化作用 : 周波数領域での評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 頚動脈洞圧反射による心拍数変動が血圧の調節に果たす役割の定量的な検討
- 96)心膜除去術が左室収縮能改善に有効であった心膜著明石灰化を呈する収縮性心膜炎の一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 126)t-PA静注が有効であった機械弁血栓症の4症例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 67)高血圧症患者の冠微小血管拡張能は正常か
- 1186 ブラジキニンによるヒト冠血流増加反応は冠動脈硬化や冠危険因子によって低下する
- 1180 内皮由来一酸化窒素(EDNO)が不全心の冠血流調節に果たす役割
- 26) 短時間ST上昇または下降を伴う心筋虚血発作を証明し得た微小血管狭心症の5例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 内皮細胞由来nitric oxideと冠循環調節 : N0と循環調節 : その機序と臨床的意義(第59回日本循環器学会学術集会シンポジウム,パネルディスカッション)
- 77)難治性心室頻拍のコントロールにd, l-ソタロールが著効した拡張型心筋症の1例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- P353 代謝性冠動脈拡張反応に及ぼすエナラプリル冠動脈内投与の効果 : 正常心と不全心における検討
- 0571 冠血流維持機構における内皮細胞由来一酸化窒素(EDNO)の役割 : ヒト冠循環における検討
- SIII-4 虚血性心臓病の病態発現における内皮細胞機能異常の役割
- 冠動脈バイパス術前後での内胸動脈血流予備能についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠副血行路は急性冠閉塞中の心筋虚血を改善するか : 第58回日本循環器学会学術集会
- arginine vasopressin(AVP)による交感神経抑制作用に対するV1受容体拮抗薬(OPC-21268 : OPC)の作用