スポンサーリンク
九州大学工学部資源工学科 | 論文
- 53B. 長野県・中の湯高温岩体の 3 次元熱構造のシミュレーション(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 16. 雲仙地域におけるヘリボーン熱映像調査と放熱量の評価法について(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 西之島新島の熱的状態 : 日本火山学会1976年度春季大会
- 九州におけるリニアメントの分布--リモ-トセンシングによる浅成金銀鉱床の探査について-1-
- 52A. 雲仙火山地域の地形と地質構造(日本火山学会1986年度春季大会)
- A52 雲仙火山地域の地形と地質構造
- 常圧塩類水溶液法によるα型半水セッコウの製造と物性
- 南九州に分布する2〜3の火砕流堆積物中の強磁性鉱物の特徴について
- 霧島火山北西部の地熱活動
- 常圧塩類水溶液中におけるα型半水セッコウの生成におよぼす塩類の作用
- 2水セッコウのDCS曲線におよぼす気体流通系ふん囲気の影響
- TG,カロリメ-タ-およびXRDによるα型,β型半水セッコウ混合物の成分定量法
- 常圧蒸気法によるα型半水セッコウの製造
- 水蒸気分圧下における二水セッコウの脱水過程
- 1974年6月の大島三原山の集中観測 : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 石見鉱床地域における母岩の変質作用〔英文〕
- 九州の金銀鉱床の鉱物組合せと生成温度 : 鉱床
- 熱変成鉱床の硫化鉱物組合せ : 鉱床
- 1974年1月13日の時点における西之島新島から大気への放熱量の推測
- 1974年1月13目の時点における西之島新島から大気への放熱量の推測 : 日本火山学会1976年度春季大会