スポンサーリンク
九州大学大学院比較社会文化学府 | 論文
- 生ごみ資源化における分別収集方法についての事例研究
- 神の沈黙からくる苦悩 : Wise Blood における預言者的闘争
- 一対の夫婦のカタルシス : ミホの周縁から(海老井英次教授退官記念号)
- 主体のゆらぎ--大田洋子「山上」を中心に
- 忘却の彼岸--後藤みな子『刻を曳く』論
- 核シェルターという文学空間--『レベル・セブン』・『洪水はわが魂に及び』・『方舟さくら丸』
- 洋式時計の表象 : 明治初年代の文学テクストから
- 責任と被爆者援護--大江健三郎「アトミック・エイジの守護神」を視座として
- 文学テクストにおける表象と時間序説
- 「原爆乙女」の物語
- 流動と反復--安部公房『砂の女』の時間
- 安部公房『方舟さくら丸』論--脱国家主義の可能性
- 幕末期対馬藩主宗義達(善之允)の「嫡子成」における江戸藩邸・国元藩庁と幕府との折衝・情報伝達--宗家文庫、万延二辛酉年「義和様御二男善之允様御前様御養御嫡子成御記録」の分析を中心に
- 小島信夫「アメリカン・スクール」論(海老井英次教授退官記念号)
- 武田泰淳『富士』における「狂気」の表象(海老井英次教授退官記念号)
- 夢野久作「死後の恋」の「宙づり」効果(海老井英次教授退官記念号)
- そこがどこでも響灘--宗左近とふるさと (特集 北九州)
- 「原爆(文学)研究」の視角/死角--被爆の経験とどのように出会い、出会わないか
- 『広島 記憶のポリティクス』 : なぜ、いま、それ、なのか
- 長崎・1937年・上海--榊山潤から届く手紙 (特集 中国観)