スポンサーリンク
九州大学大学院医学研究院生殖病態生理学 | 論文
- 22-7.卵巣癌細胞に対するアクチン結合蛋白カルポニンh1の遺伝子導入効果に関する検討(第104群 卵巣腫瘍15)(一般演題)
- 22-6.アクチン結合蛋白カルポニンh1が腹膜中皮に与える卵巣癌浸潤抑制効果の検討(第104群 卵巣腫瘍15)(一般演題)
- RCAS1抗原の婦人科生殖器における発現(第112群 その他の良性・悪性腫瘍1)
- 卵巣腫瘍の術前診断精度に関する検討 : 10年前と現在との的中率の比較(卵巣腫瘍V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 6年後に再発を認めた子宮平滑筋腫瘍の1例
- 卵巣癌腹膜播種に対するアクチン結合蛋白質カルポニンに着目した遺伝子治療
- 血液系悪性疾患患者の骨量低下に関する検討--卵巣機能保護の試みとその骨量に及ぼす影響 (第15回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (Session 3 各種病態と骨塩量)
- ビスフォスフォネート(アレンドロネート)の癌細胞への効果の検討 (第17回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (基礎)
- 間質部妊娠を発症した先天性無フィブリノーゲン血症の1症例
- W5-5 子宮体癌細胞のstem like cellの同定と生物学的特性の解析(サイトメトリー技術の進歩と細胞診断学への応用(サイトメトリー学会),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P2-276 ホルモン補充療法により子宮発育・消退出血を認めた男性仮性半陰陽の一症例(Group66 生殖内分泌2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-306 卵巣チョコレート嚢胞摘出術後の子宮内膜症再発に関する検討(Group144 子宮内膜症・腺筋症6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌初回化学療法としてのCEP療法とTJ療法の有用性の比較(第105群 卵巣腫瘍13)
- In vivoで樹立したパクリタキセル耐性卵巣癌細胞株の薬剤抵抗性と細胞生物学的形質の変化に関する解析(第66群 卵巣腫瘍4)
- P2-363 超音波パルスドプラ法を用いた胎児心時相解析に関する研究(Group88 胎児・新生児4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-329 胎児眼窩より発生した巨大奇形腫の一例(Group40 胎児・新生児3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ラブドイド細胞の出現した子宮内膜間質肉腫の1例
- (1)子宮頸癌に対する妊孕性温存手術としての腹式広汎および単純子宮頸部摘出術について : 適格条件,術式の有用性,妊娠分娩例の検討(第62回学術講演会 シンポジウム1 婦人科癌における妊孕性温存治療(手術および薬物療法))
- P1-129 Klippel-Trenaunay症候群合併妊娠の一例(Group16 合併症妊娠2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 遺伝子解析により出生前診断した致死性骨異形成症の1症例
スポンサーリンク