スポンサーリンク
九州大学大学院医学研究院生殖病態生理学 | 論文
- 1. Shedding機構により分泌されるRCAS1の腫瘍進展促進能に関する解析(平成18年度学術奨励賞受賞講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-137 Tumor dormancyによる延命を目指した隔週投与ドセタキセル/イリノテカン併用テーラード化学療法による進行再発卵巣癌の治療(Group119 卵巣腫瘍9,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-201 尿中ジアセチルスペルミンの腫瘍マーカーとしての有用性の検討(Group21 悪性腫瘍全般2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-245 本邦における広汎子宮頸部摘出術の現状 : 多施設アンケート調査結果(Group73 子宮頸部悪性腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 1)妊孕性温存手術としての腹式子宮頸部摘出術(trachelectomy)(クリニカルカンファレンス7 婦人科腫瘍の低侵襲治療,生涯研修プログラム,第61回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- 1) 妊孕性温存手術としての子宮頸部trachelectomy(クリニカルカンファレンス7 婦人科腫瘍の低侵襲治療,生涯研修プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 臨床経験 QOLに配慮した浸潤性膣癌に対する広汎膣摘出術--健側の排尿関連神経を温存した傍子宮および傍膣結合織摘出術と造膣術の併用
- Lysopbosphatidic acid(LPA)によるHeparin Binding-Epidermal Growth Factor Like Growth Factor(HB-EGF)を介したEpidermal Growth Factor Receptor(EGFR)のTransactivationと卵巣癌癌増殖機構との関連(第109群 卵巣腫瘍17)
- 卵巣癌におけるHeparin Binding-Epidermal Growth Factor Like Growth Factor発現の臨床的意義(第109群 卵巣腫瘍17)
- アポトーシス誘導因子RCAS1により誘導される子宮頸部腫瘍間質の変化に関する検討(第6群 子宮頸部悪性腫瘍6)
- P-320 卵巣癌細胞株におけるLysophosphatidic Acid(LPA)によるHeparin Binding-Epidermal Growth Factor(HB-EGF)を介したEpidermal Growth Factor-Receptor 1(EGFR)の活性化に関する研究
- P-319 ヒト卵巣癌組織におけるLysophosphatidic Acid(LPA)受容体Endothelial Differentiated G-protein Coupled Receptor(EDG)2,4,7の発現変化に関する研究
- 170 進行卵巣癌におけるCD9およびCD151の発現変化の臨床的意義に関する研究
- P2-159 パクリタキセル投与時の過敏症発現に対するペミロラスト前投与の予防効果の検討(Group122 悪性腫瘍全般5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-34 妊孕性温存を希望する子宮頸癌患者に対する腹式広汎子宮頸部摘出術の手術手技に関する検討(Group 116 子宮頸部腫瘍X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-372 エブスタイン病胎児における下大静脈preload indexと胎児水腫発症との関連(Group89 胎児・新生児5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 低出生体重児に合併した先天性横隔膜ヘルニアの治療成績
- 子宮癌検診の財源の変化(一般財源化)による 母性保健活動へ及ぼす影響に関する検討 : 福岡県について
- P1-181 当院におけるもやもや病合併妊娠の臨床的検討(Group25 合併症妊娠1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Extra-GIST (Gastrointestinal stromal tumor) の一症例(その他の良性・悪性腫瘍IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク