スポンサーリンク
九州大学医学部附属病院呼吸器科 | 論文
- 27. 膿胸を併発した気管支異物(魚骨)の 1 例(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- 診断にMRIが有用であった遅発性外傷性横隔膜ヘルニアの1例
- COPDに対するヘリカルCTの有用性についての検討
- 363 モルモットの気道過敏性の調節に与る神経由来NOの役割についての検討
- 抑制性非アドレナリン非コリン作動性神経とNO
- 23 トロンボキサン拮抗剤BAY u3405による気管支喘息患者の気道過敏性の抑制
- P-9 ベンツピレンの細胞周期に与える影響に関する検討
- 気管支喘息患者および慢性気道疾患患者の喀痰中化学伝達物質についての検討
- M2-7 気管支喘息患者の喀痰中化学伝達物質 : 慢性気道疾患患者との比較(気道細胞からみた気管支喘息)
- 肥大性肺性骨関節症を合併した肺癌の一例
- 肺動脈塞栓術の反復が奏効した肝性肺動静脈痩の1症例
- 気道血管透過性亢進と気道過敏性
- 気管支喘息診療における induced sputum の有用性についての検討
- Cushing症候群を合併したACTH産生肺小細胞癌の1例
- P-381 術前に自然消退傾向を示し、術後に小脳変性症を呈した肺小細胞癌の一例
- 非イオン性造影剤と粘稠剤を用いた気管支造影法
- 46. 血管造影剤と粘稠剤を用いた新たな気管支造影法の工夫(診断, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 非イオン性造影剤を用いた気管支造影の試み
- 194 多発性の気管支隆起性病変を呈した後天性表皮水疱症の一例(示説 (2))
- 20. 突然の呼吸困難で発症した腺様嚢胞癌の 1 例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)