スポンサーリンク
九州大学医学部心療内科 | 論文
- ***を契機に発症した心身症の2例
- ω_1選択性催眠薬クアゼパムの臨床効果および副作用と血漿中濃度との相関性について : 睡眠に影響を及ぼす因子を考慮した検討
- P-420 睡眠障害治療におけるクアゼパムの臨床効果及び副作用発現と血漿中濃度の相関性の有無に関する検討
- 20.慢性疲労性症候群と診断され,抗うつ薬が有効であった1例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 64.長い経過の中で多彩な身体症状を呈し,心身医学的治療が奏効したデプレッションの1例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- ID-27 定義の違いによる過敏性腸症候群の病態の違い(消化器II)
- ID-19 食道内圧検査におけるTensilon負荷試験と消化管全体の過敏性との関係(消化器I)
- 一般内科病棟での心因性嘔吐の1治療例
- 心療内科の一般性と専門性に関する考察 : 都心部内科クリニックと大学病院心療内科におけるNon-ulcer dyspepsiaの治療における比較検討(心身医学の一般性と専門性)(第36回日本心身医学会総会)
- 35. 多彩な心身症を合併し, 精神分析に固執したsocial phobiaの1治験例(第18回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- ID-31 胃切除後症候群の病態と治療(消化器III)
- ID-20 食道運動機能異常と冠状動脈攣縮性疾患の関係 : 24時間食道内圧測定と心臓カテーテル検査を施行した24症例についての心身医学的検討(消化器I)
- IIE-13 強い症状のみを訴える心身症患者(パニック障害・疼痛)
- IE-3 びまん性食道痙攣症についての心身医学的検討 : 24時間食道内圧測定および心理テストにおける予後関連因子を中心に(消化器I)
- IE-2 Nutcracker esophagus症例についての心身医学的検討 : 非心臓性胸痛に対する食道内圧測定の意義(消化器I)
- 7. 心因性嘔吐症の診断にて多施設をめぐったendoscopy-negative GERDの1例(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 3.心因性嘔吐症の診断にて多施設をめぐったEndoscopy-negative GERDの1例(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 神経性食欲異常症に伴ったPseudo-Bartter症候群の1例
- 神経性食思不振症におけるプロラクチン分泌-各種負荷試験時の反応性(摂食障害(3))
- 気管支喘息の心身医学的治療の展望(パネルディスカッションII/アレルギー疾患と心身医学)