スポンサーリンク
九州大学医学部心療内科 | 論文
- AI-15. 筋電図フィードバックによる皮膚温の変化(絶食療法・バイオフィードバック)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 26)アレルギー性素質をもつ気管支喘息に対する心理療法の効果について(喘息・不定愁訴)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 気管支喘息の心身医学的治療 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 移植癌とストレス : T cell機能を介した免疫応答とストレスの影響について
- 小児気管支喘息自然寛解者におけるアドレナリン受容体機能と気管支のアセチールコリンに対する反応性について
- 診療内科における病歴データベースの研究 : 作成と基本項目の分析
- 心療内科の立場から(1) : 九大心療内科における実践を中心に(第24回日本心身医学会総会)(General Hospital Psychiatryと心療内科)
- 心身症の疫学-その定義・判断基準・実態調査・治療指針 : 司会のことば(心身症の疫学)
- IG-3 九大式エゴグラムの開発(第2報)(心理テストI)
- IG-2 九大式エゴグラムの開発(第一報)(心理テストI)
- 食行動異常者の成長ホルモン分泌動態 : 特に経口糖負荷に対するparadoxical riseを中心に
- 交流分析, ゲシュタルト療法(心身医学領域における治療の実態)
- 交流分析・ゲシュタルト療法(I 心身医学領域における治療の実態)
- 糖尿病管理における行動科学的展開(第1報) : 糖尿病患者の自我状態(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IIC-34 糖尿病管理における行動科学的展開(第1報) : 糖尿病患者の自我状態(内分泌代謝)
- パネル2.摂食異常患者に対する交流分析(第17回日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- BI-9 心身症患者の[○!C]の形成について : 思春期心身症患者と非行少年のエゴグラムを通しての観察(心理テスト)(第18回日本心身医学会総会)
- 気管支喘息患者と肺結核患者の心理テスト成績ならびに両者の比較
- 市民の教育として(総合医療体系の基幹としての心身医学-その教育)(第17回日本心身医学会総会)
- A-24) 気管支喘息に対する心身医学的な治療と追跡調査成績について(呼吸器疾患)(第16回日本精神身体医学会総会)