スポンサーリンク
久留米大学 医学部内科学講座呼吸器・神経・膠原病内科部門 | 論文
- P-180 癌性胸膜炎の検討 : 胸腔内エトポシド投与の有用性を中心に
- 気管支結核症の治療効果判定を, 気管支鏡所見と3D-CT画像と比較検討できた1例
- HR-CTを用いた乳房温存術後切線照射における肺野の経時的変化
- 胸腺腫瘤のMRI診断 : 縦隔腫瘍1
- ワークショップ3 : CT・MRI診断 : 病理との対比 : 肺癌のGd-Enhanced Dynamic MRI : Time-Intensity Curveと病理像, 特に血管と間質の相関について
- BAC成分を伴う肺腺がんの臨床病理学的,免疫学的検討とその亜分類の試み
- 24. 気管支内腔内に転移を認めた悪性黒色腫の 1 例(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- RbBr:Tl^+輝尽性蛍光体を用いたdigital radiography 装置による胸部X線写真の評価
- P298 肺のIL-18強発現は卵白アルブミン感作による好酸球浸潤を促進する(動物モデル,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P8 Thioredoxin (TRX1)は慢性抗原曝露喘息モデルにおいて気道リモデリングと気道過敏性を抑制する(気管支喘息の病態生理2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 関節リウマチの発症に先行した濾胞性細気管支炎の1例
- 縦隔・肺門部リンパ節腫大を呈した木村病の1例
- 17. GGA病変に対する術前CTガイド下マーキングの有用性について(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 薬剤性好酸球性肺炎の1例 : 乳癌に対する放射線照射後に出現した肺野病変
- 膿胸を伴った肺ノカルジア症を契機に発見された Cushing 症候群の1例
- P-583 当院における間質性肺炎合併肺癌における予後と治療についての検討(肺病変合併肺癌1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P249 喘息死患者の肺病変部におけるT細胞サブセットとサイトカイン発現の解析(気管支喘息病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S1-3 レドックス活性蛋白Thioredoxin (TRX)の呼吸器・アレルギー疾患治療への応用(シンポジウム1 アレルギー疾患における酸化ストレスの役割,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 真菌血症より分離された Candida に対する各種抗真菌薬の in vitro 抗真菌活性
- MS26-12 軽症喘息患者の抹消気道に対するシクレソニドとフルチカンゾンの有用性の検討(気管支喘息-治療3-吸入ステロイド療法による治療-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)