スポンサーリンク
久留米大学医療センター循環器科 | 論文
- 54)心室性期外収縮二段脈が心不全発症の機序と考えられ、カテーテルアブレーションにて改善した1症例
- 80)クローン病に合併した心アミロイドーシスの1例
- 24)偶発的にみつかった嚢状心室中隔瘤の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 肥大型心筋症の遺伝子異常と病態・治療 : 心筋症の診断と治療(循環器学の進歩 I)
- 0194 新たな肥大型心筋症原因遺伝子の同定 : 心室型ミオシンアルカリ軽鎖および調節軽鎖変異
- 17)慢性心不全患者における運動時動脈血酸素飽和度測定の意義(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 74)肥大型心筋症における運動負荷試験は突然死の予測因子となりうるか(日本循環器学会第76回九州地方会)
- P606 Tetrahydrobiopterinは血小板由来一酸化窒素を増加させて冠動脈血栓を抑制する
- P602 アセチルコリンによる冠収縮反応と血管内エコーによるecho lucentzoneの関係
- V06 アセチルコリンによる冠収縮反応の血管内エコーを用いた連続観察 : echo lucentzoneと血管機能について
- 0169 正常総コレステロール値を呈する虚血性心疾患患者における冠動脈硬化病変進展予防に関する検討 : プラバスタチンによる積極的脂質介入の効果
- 145) 消化管出血による貧血で誘発されたpostprandial syncopeの1症例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 101) 末端肥大症に大動脈弁閉鎖不全を合併した一症例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 30P1-140 ワルファリンと経口ミコナゾールゲルの併用により重篤な副作用を起こした症例(薬物相互作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 24) 非ステロイド性消炎鎮痛剤投与によりアナフィラキシーショック直後に発生した異形狭心症の一例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 禁煙2週間で改善する血小板機能
- Isoproterenol負荷心エコー法による経皮的僧帽弁形成術の評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 再生医学 基礎研究から臨床応用へ 血管の再生医学--細胞移植による血管新生療法
- 63) 早期のプレドニゾロン使用により心筋障害の改善を呈した好酸球性心内膜炎の一例
- 0235 急性心筋梗塞における骨髄刺激作用 : 抹消血中へのCD34陽性未分化幹細胞および内皮前駆細胞の動員