スポンサーリンク
久留米大学医学部産婦人科 | 論文
- 卵巣癌の分類と臨床 (卵巣癌--最近の話題)
- 卵巣保存手術手技
- 各種卵巣充実性腫瘍の組織学的分類別予後 (予後診断) -- (婦人科篇--悪性腫瘍)
- 子宮体癌の細胞診診断基準作成の試み : 特に新しい採点法の考案
- 106. 超音波パルスドップラー法による臍帯動脈血流パターンの解析
- 糖尿病妊婦の妊娠継続の限界 (胎児予備能をめぐって) -- (母体情報からみた胎児予備能の限界)
- 8.出生前に診断された2, 3の興味ある新生児外科症例について(第25回九州小児外科学会)
- 409 III, IV卵巣癌一時寛解例における死亡, 生存群の治療因子に関する検討
- 子宮軽度dysplasiaと良性異型に出現する異常細胞の相違について
- P-253 卵巣癌治療後のいわゆるマーカー再発症例に関する検討
- 細胞採取器具Cyto-Pickとcotton swabの比較検討
- 226.子宮内膜細胞診で診断し得たMullerian mixed tumorの2例(婦人科17 : 子宮体癌・肉腫, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 175.悪性黒色腫2例の細胞像(婦人科7 : 腟・外陰, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 106.子宮頸部腺癌の細胞学的検討(特に陰性例について)(婦人科10 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 95.細胞採取器具Cyto-Pickとcotton swabの比較検討(婦人科8 : 頸癌検診, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 112 妊娠合併子宮頸部初期病変におけるコルポ診所見の検討
- 64. 治療的円錐切除術の適応基準に関する検討 : 第9群 悪性腫瘍 II
- 401 糖濃度環境からみた初期胎児発育
- 糖尿病--とくに妊娠糖尿病について (診断基準--新しい局面-2-産科篇)
- 62 出生前診断の新生児外科における意義に関する考察 : 自験31例の分析と検討
スポンサーリンク