スポンサーリンク
中央大学文学部 | 論文
- A.メルッチの"境界領域の社会学": 2000年5月日本での講演と2008年10月ミラノでの追悼シンポジウムより
- Asian Sociology in an Era of Globalization : Focusing on Japan, China, and Korea
- 続 古筆切の年代測定 : 加速器質量分析法による炭素14年代測定
- 吉原直樹著「戦後改革と地域住民組織 : 占領下の都市町内会」
- 詩、絵画、映画、戯曲にあらわれたそれぞれの『嵐が丘』 : 「文学」崩壊後の文学部で『嵐が丘』をどう教えるか
- ジャン=ルー・アベ:中世におけるヨーロッパ人と彼らが生きた環境 : 湿地の改良
- 昭和陸軍と満蒙領有の構想
- エピソード想起課題における検索過程の違いが気分一致記憶に及ぼす影響
- 書評 Stephen M. Hildebrand: The Trinitarian theology of Basil of Caesarea: a synthesis of Greek thought and biblical truth
- 平成二十年度懐徳堂春秋記念講座要旨 〈日本の漫画〉、その源流をたどる--古代から近世まで 黄表紙の歴史と表現
- 円仁の長安 : 9世紀の中国都城と王権儀礼
- ベスト・エッセイ 『歴史に抵抗する--ウィリアム・フォークナー、ゾラ・ニール、ハーストン、ユードーラ・ウェルティにおけるジェンダーとモダニティと著者の問題』序文
- 瞿秋白「絶筆詩」孝
- 教育臨床心理学 : これまでの歩みと課題
- 認知症介護における受容とは
- 岩石の塩類風化の受け易さを表す簡単な指標
- 日南海岸・青島の弥生橋橋脚砂岩塊の窪み深さと日射の関係
- ロマン主義というイロニー
- 五十嵐さんを送る
- ホフマンスタールとケスラーのギリシアへの旅 : 「ギリシアの瞬間」の成立史