スポンサーリンク
中央大学文学部兼任講師 | 論文
- スピノザの特質 : 複数の実体のもとで
- 『エチカ』第一部の定義をめぐる一考察 : 実体と属性の解釈を中心にして
- 河西宏祐著「企業別組合の理論」
- 選挙過程に現れた有権者構造の変容
- 抵抗権思想について
- ルソーの哲学と教育思想
- 平安時代における穢れ観念の変容--神祇祭祀からの分離
- 外国につながる子ども支援をめぐる地域人材と学校組織の協働--神奈川の多文化教育コーディネーター制度から考える(その2)
- 原民喜「壊滅の序曲」の時空間 : 「この街」はどのように語られたか
- コロキウム 近代教育学批判について考える--批判の形式を中心として
- 不公平感の地域間格差研究におけるマルチレベル分析の応用
- 教育システム論から「11歳の衝動」を考える : 教育臨床の新たな視座を求めて
- 新学習指導要領に対応した「道徳教育の研究(道徳の指導法)」の試み:子どもたちにとって魅力ある道徳の時間の授業づくりを目指して
- 高等学校公民科現代社会における文学作品の活用による想像力の育成 : 法教育への適用可能性を視野に入れて
- 高等学校「総合的な学習の時間」の授業づくりにおける学生参画の可能性 : 教職課程履修学生と高校生の双方の変容の考察を通して
- 多文化教育コーディネーター制度の可能性 : 神奈川県立高校の事例分析から(IV-6部会 多文化教育,研究発表IV,一般研究報告)
- アルベルトゥス・マグヌスの生命論 : 『動物論』第16巻第1論孝第7章と第11章
- アルベルトゥス・マグヌスにおける数学的量について
- 日韓相互イメージのパラドックス : 若者の相互認識ギャップに関する研究にむけた覚書
- 教育目的論議を再読する--近代教育批判の視点に着目して (コロキウム)