スポンサーリンク
中京大学文学部 | 論文
- トマス・ラヴ・ピーコック 『夢魔御殿』(第十章-第十五章、あとがき)
- トマス・ラヴ・ピーコック『夢魔御殿』 (第四章-第九章) : 『がむしゃら館』の著者による (初版 一八一八年)
- トマス・ラヴ・ピーコック『夢魔御殿』 (第一章-第三章、[作者について]、[作品について]、[主要作品]、[訳者付記]) : 『がむしゃら館』の著者による (初版 一八一八年)
- 大英図書館の移転始まる
- 被服に用いられる幾何学的図柄と色彩の誘目性の検討
- 退任の辞
- 当に三余を以ってすべし(創刊によせて)
- UTLASをめぐって
- 525 塾の交友関係II : 半年間での交友関係の変化(社会4 対人行動・態度,研究発表)
- 研究発表第十室(日本英文学会第66回大会報告)
- 日本文学・日本語学分野を対象とする論文著者の社会的属性
- 形成の一コマ : 樺美智子をめぐる書物のことなど・諸書の陰影 (5)
- 「お吉」探索 : 十一谷義三郎『唐人お吉』など・諸書の陰影 (4)
- 森鴎外『大発見』をめぐって : 諸書の陰影 (3)
- 柏原兵三『長い道』 : 諸書の陰影 (2)
- 蒲原有明『夢は呼び交す』 : 諸書の陰影 (1)
- 杉本圭三郎さんとの出会い
- からヘ : モダニズム小説における画家という設定の破綻
- 1. の世界 : V.ウルフ最後の冒険(研究発表第九室,日本英文学会第62回大会報告)
- 協調作業による理解深化支援