スポンサーリンク
上越教育大学大学院修士課程 | 論文
- (4)ICME8(他教科と結びついた数学)参加報告(第8回 数学教育国際会議(ICME8)報告)
- グラフ電卓の活用が現実問題の解決に及ぼす影響について : 中学校3年生における事例を通して(17.モデル化,論文発表の部)
- 合科的展開及びグラフ電卓利用による問題解決 : 中学校3年における授業実践を通して
- 2次元表現による空間図形の理解についての研究
- 数学的問題解決におけるelaborationとその指導
- 数学的問題解決におけるelaborationとその指導
- B8 数学的問題解決におけるelaborationとその指導(B 教授・学習過程分科会)
- 算数の授業における問題の共有に関する研究
- 算数の授業における問題の共有に関する考察(論文発表の部)
- 数学学習における学習者の活動と表現に関する考察 : actionとそのprotocolを視点として
- J26 活動を重視した数学授業に関する考察 : actionのprotocolを視点として(J 学習・認知・理解,論文発表+ポスター発表の部)
- 数学学習における action と protocol に関する考察 : 文字式の指導を事例として
- J6 文字式の学習過程に関する考察 : 中学1年生のインタビュー調査より (第33回数学教育論文発表会発表論文要約)
- 文字式の学習課程に関する研究 : 事象と文字式の関連に焦点を当てて
- J6 文字式の学習過程に関する考察 : 中学1年生のインタビュー調査より(J 学習・認知・理解,論文発表の部)
- 文字式の指導に関する考察 : 操作的と構造的な捉え方の視点から
- 問題の意識化に迫る図的表記の研究
- J20 算数を苦手とする児童の学習過程に関する実践的研究(J 学習・認知・理解)(第34回数学教育論文発表会発表論文要約)
- 算数を苦手とする児童の学習過程に関する実践的研究
- J20 算数を苦手とする児童の学習過程に関する実践的研究(J 学習・認知・理解,論文発表の部)