スポンサーリンク
上越市立城北中学校 | 論文
- 科学を学ぶ意義・有用性を実感させる理科学習指導 : 1年「力と圧力」における科学技術と生活や社会を関連づけた発展学習の実践を通して
- 「穢多町由緒書」の作成意図に関する一考察
- 中学生のCMC環境におけるコミュニケーション行動の分析
- 中学生の CMC 環境におけるコミュニケーション行動の分析
- 児童生徒の地殻変動の理解度を考慮した地層の選定
- 高田平野の野外観察指導(II.野外指導をとおしての地学教育,地学団体研究会第26回総会シンポジウム資料)
- 地域の地質素材を活かした総合的な学習の時間の教材 : 新潟県上越地域を例にして
- 中学校教師のバーンアウトに関する研究
- 自然認識の形成と地域素材の教材化(I) : 小学校理科「流れる水のはたらき」を例とした基礎的分析
- 中学校理科におけるタンジブル地球儀システムの利用 : タンジブル地球儀システムによる「日周運動と地球の自転」の学習から
- Mizuhopecten planicostulatus (Nomura and Niino) の分類と分布
- 日本物理学会第51回年会物理教育分科(本学会共催) : シンポジウム「次期教育課程を考える」全体討論の報告(学会報告)
- 中学生の地層観察記録 : 51年度城北中の高田平野西部・地層観察より生徒の観察記録の実感(V.高田支部における地学教育)
- 発掘に参加した生徒のその後 : 新道中学校での経験から(I.野尻湖と地学教育)
- 高田城趾の植物 : 故吉川純幹植物目録との対比
- 北陸沿岸湖沼群の珪藻類
- 2L-01 中学校理科におけるジェロントロジー教材の開発と評価 : 中学校2分野「刺激と反応」から(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- サワガニとの横ばい3年(I 高田支部における地学教育グループの活動・その現状と問題点)
- 11M-402 科学を学ぶ意義・有用性を高めるための中学校理科における教材開発と評価 : 化学変化に人間の代謝を取り入れた学習を通して(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- B-04 月の満ち欠けの立体的な理解と視点移動を促すAR教材の開発