スポンサーリンク
上智大学アジア文化研究所 | 論文
- 『新しい黎明』 : 1960年代カイロのフィリピン・ムスリム留学生論文集邦訳・解説(2)(イラン世界とその周辺地域-その形成と展開)
- 『新しい黎明』 : 1960年代カイロのフィリピン・ムスリム留学生論文集邦訳・解説(1)(日本におけるマグレブ研究)
- 序論 : ジャウィ文書研究の可能性(ジャウィ文書研究の可能性)
- バンドン : 西ジャワ・プリアンガンの町の生成と発展(東南アジアにおける「都市」の諸様相)
- Festival without Festivity : Saint Festival and Religious Practice of a Sufi Order in Morocco
- 9089 バンテアイ・クデイ遺跡の機能的特性についての一考察(東洋 カンボジア(2),建築歴史・意匠)
- 聖者祭としてのズィクラー (追悼会) : モロッコにおける現代聖者ハッジ・ハビーブの事例から
- 地域研究におけるカンボジアの文化遺産考察
- 日本のフィリピン占領とキリスト教会 (日本占領期のインドネシアとフィリピン
- 特集「日本占領期のインドネシアとフィリピン」に寄せて
- 第 3 回フィリピン研究国際会議(1989 年 7 月 13 日-17 日)
- Elenanor Mannikka. Angkor Wat,Time Space and Kingship University of Hawaii Press,1996:Allen & Unwin,1997.〔和文〕
- アナトリアのチェルケスに見る記憶の政治と記憶の実践 : 旧貴族層出身者と奴隷子孫の対抗的記憶
- アナトリアのチェルケスに見る記憶の政治と記憶の実践--旧貴族層出身者と奴隷子孫の対抗的記憶
- 近代アフガニスタン国家の成立過程 : ヘラートの事例を中心に(イラン世界とその周辺地域-その形成と展開)
- 最近のアフガニスタン近代史研究動向 : ノエル『19 世紀アフガニスタンの国家と部族』を中心に
- 「イラン研究動向-イラン概念の再検討」研究会について
- 19 世紀初期のホラーサーン : 初期のカージャール朝についての-試論
- 18 世紀末イランの諸群雄 : カージャール朝前史の基礎データ
- シリアヘの軍事介入は逆効果 中東を一層不安定化させる