スポンサーリンク
三重大 大学院生物資源学研究科 | 論文
- 糸状菌Penicillium属が生産する植物生長調節物質(その1)
- 世界最南限のイワナ個体群"キリクチ"の保全へむけた環境学習の実践 一複数世代への展開-
- 保全生態学的研究を活かした環境教育の実践 : 世界最南限のイワナ個体群"キリクチ"を題材として
- コナラの異なる展葉期における葉内内生菌の感染様式
- リグノフェノールのメトキシル基が鉛蓄電池の充放電性能に及ぼす影響
- 藻場モニタリングサイト--志津川サイトと下田サイトの状況 (特集 藻場のモニタリング--藻場の維持・再生に向けて)
- 有機・高分子 天然リグニンの逐次機能開発
- 成分分離によるリグノセルロースの高付加価値利用技術開発(リグノセルロース系バイオマスの次世代技術開発の動向 I)
- 環境教育における希少淡水魚キリクチの保全研究を活かした科学的思考の育成
- 森林 : その資源特性と分子レベルでの新展開
- 三重県みえ尾鷲海洋深層水施設のハバノリ培養実験水槽に出現した付着珪藻
- ワカメ属2種, ワカメおよびアオワカメの垂直分布と紫外線耐性
- アマモ種子の水中での姿勢と発芽の関係
- 三重県における一年生および多年生アマモの繁殖戦略
- 環境省モニタリングサイト1000における藻場の長期モニタリング
- コアマモ移植株の生長と生残におよぼす底質中の水温と干出時間の影響
- アマモ実生の胚軸毛の発達と固着力の関係
- 一年生アマモの生殖株上部における栄養株の形成
- ウシケノリ原胞子形成の温度特性とメソコスム水槽における藻体の乾燥及びUV耐性
- ジベレリンとステビオサイドによるコンブ目3種配偶体の成熟と生長の制御