スポンサーリンク
三重大学第一内科 | 論文
- 心肥大を伴わない慢性透析患者の左室拡張能の検討(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 慢性透析患者における左室壁厚と24時間血圧変動の検討(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 心不全にて死亡した大動脈炎症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 感染性心内膜炎に心筋膿腫を合併した慢性腎不全透析患者の一剖検例
- 41)心嚢ドレナージで救命しえた急性心筋梗塞に伴う心破裂の1例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 47)脱気後,肺水腫を起した自然気胸の1例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 18)多彩な臨床症状を呈した心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 91)慢性心不全患者の運動時心血管動態におよぼすプラゾシンの効果 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- Acetylcholineに対する血管径変化 : Intravascular Ultrasoundによる実験的検討
- 三重大学第一内科における初回待期的PTCAの成績
- 心不全に対する新しい強心療法 : 新強心剤"DENOPAMINE(TA-064)"の急性効果及び慢性効果
- 心筋炎の7例
- 181)不全心の頻脈に対する左室収縮、弛緩の反応(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 透析患者のC型慢性肝炎に対するインターフェロン療法
- 右冠動脈奇形の1症例 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- BMIPPおよびTl dual SPECTによる虚血性心疾患の評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 動脈硬化性冠動脈瘤と冠動脈拡張症の対比検討
- 拡張型心筋症の不整脈の検出 : 運動負荷法とホルター心電図法の比較
- 97)肺塞栓症により発見された僧帽弁膜症に合併した多発性右房血栓症の1例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- P853 血清総コレステロール値が正常でもレムナント様リポ蛋白コレステロールが高値であれば冠動脈疾患のリスクである