スポンサーリンク
三重大学第一内科 | 論文
- 104) 肺高血圧症をきたしたHypereosinophilic syndromeの1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 182)右室圧負荷疾患の左室等容弛緩能の検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- ペースメーカー植込み8年後にSensing failureを生じた1例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害作用を有する強心薬における血管弛緩反応とその作用機序について
- カルシウム感受性増強剤,MCI-154の心機能に及ぼす影響
- IFN治療著効後, 経過中に肝細胞癌を合併したC型慢性肝炎の1例
- 0535 PTCR後t-PA持続点滴法の試み
- 肝細胞癌における1.5 HI USの後期相における corona sign 像
- 長期LDL-apheresisは、家族性高コレステロール血症(FH)の冠動脈硬化を退縮させうるか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- P894 糖尿病患者の冠動脈リモデリング : 正常冠動脈造営部位における検討
- 26) 1:1房室伝導の心房粗動による失神発作と巨大右房を伴う三尖弁逸脱症の一例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 各心筋製剤における典型正常例と注意すべき正常例 : 心臓核医学ワーキンググループ共同研究報告
- 内視鏡的乳頭切開後胆道異物(魚骨)を核として再発を繰り返す総胆管結石症の1例
- 125) 右室流出路に圧較差を認めたHOCMの一例
- 96) 繰り返す失神発作にて発症した心サルコイドーシスの1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- Alkalosisの心収縮性及び左室エナジェティクスに及ぼす影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠灌流圧下低時の心機能とCa^トランジェントの関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肺高血圧症におけるAcceleration Time/Ejection Time比減少の機序 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 慢性血液透析患者における24時間血圧変動の検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 慢性血液透析患者のr-HuEPO投与前後における心機能の検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会