スポンサーリンク
三重大学大学院医学系研究科 病態制御医学講座循環器内科学 | 論文
- 左室圧-容積曲線を用いた拡張不全心患者の心機能・血行動態の評価 : 収縮不全心患者との対比(2.心不全における拡張機能障害の病態と治療へのアプローチ,第73回日本循環器学会学術集会)
- 深部静脈血栓症のエビデンスに基づいた診断
- 70)急性心筋梗塞の心臓MRIにおける特徴(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 69)Sirolimus溶出ステント留置直後におけるMRI検査の安全性(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 回収可能型下大静脈フィルター回収困難例に対しJ型ガイドワイヤを用いたループスネア法で回収に成功した1例
- 当院での深部静脈血栓症診療における下肢静脈超音波検査法の役割
- 4.重症虚血肢に対する積極的治療戦略(ミニシンポジウムII : 末梢動脈疾患患者の予後改善をめざして,日本アフェレシス学会第10回中部地方会抄録)
- 高血圧症・肺高血圧症における Rho ・Rho キナーゼ系の役割
- 静脈血栓塞栓症予防ガイドライン(静脈血栓塞栓症)
- 飲酒習慣の動脈硬化性因子に及ぼす影響の検討
- 急性肺血栓塞栓症の診断と内科的治療法
- 高血圧症・肺高血圧症におけるRho・Rhoキナーゼ系の役割
- 静脈血栓塞栓症へのアプローチ : 整形外科領域における現状と展望
- 下肢静脈超音波検査圧迫法による深部静脈血栓症の血栓評価についての検討
- 心室細動から蘇生したWPW症候群に対してカテーテルアブレーションを施行した1例
- 非薬物療法による心房細動根治の重要性
- 恒久的右室ペーシング治療により難治性右心不全から脱却できた徐脈性心房細動の1例
- 心臓再同期療法とオクトレオチド療法の併用により劇的な左室逆リモデリングが認められた先端巨大症合併心不全の1例
- 高血圧患者におけるアゼルニジピンの自律神経活動, 酸化ストレスに及ぼす影響
- 当院で経験したAEDによる救命後ICD移植術を行った15例の検討