スポンサーリンク
三重大学医学研究科腫瘍病態解明学講座 | 論文
- SS4-3 待機療法 (PSA監視療法) 選択規準の基盤となる生検病理診断の問題点(前立腺癌の病理と臨床像, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-257 限局性前立腺癌に対する術前内分泌療法の有効性に関する研究 : 前立腺全摘標本中の非変性生細胞率とPSA再発との関連性について(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-186 良好な生検所見を有するstage T1c前立腺癌に対する暫時PSA監視療法 : 厚生労働省がん研究(11-10)本調査群の解析結果(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 限局性前立腺がんに対する前立腺全摘術における病理学的病期を予測するノモグラムの作成 : 日米症例間の比較 (CRPC研究会)(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PSA promorter 遺伝子多型におけるPSA発現および生物学的特性の相違 : In vitro および前立腺癌患者における検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 良好な生検所見を有するT1c前立腺癌に対する待機療法 : 厚生省班研究前向き調査第1報
- 321 電子メールを利用したテレサイトロジーの試み
- (15)WHO分類に基づいた,胸腺上皮性腫瘍におけるp53, p16及びMIB-1発現の検討(第21回日本胸腺研究会)
- 前立腺癌の疫学 (今月の主題 前立腺癌)
- 外傷性関節炎の関節液診断に関する研究
- 頭蓋内斜台部に発生した軟骨肉腫の一症例
- 情報化社会における細胞診のあり方 : シンポジウムのねらい(情報化社会における細胞診のあり方, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 海外テレパソロジー事情(1)ピッツバーグ大学にみるアメリカのテレパソロジー最新事情--テレパソロジーからヴァーチャルスライドへ
- 膀胱原発小細胞癌の一例(泌尿器2-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 後腹膜原発炎症型悪性線維性組織球腫の1例
- 323. 若年性胃原発悪性リンパ腫の1例(消化器IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 239 リウマチ性疾患の関節液細胞診断 : 慢性関節リウマチと脊椎炎の鑑別について
- 111 リウマチ性疾患の関節液細胞形態とその臨床的意義について(骨・軟部I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ハイドロキシアパタイト沈着症及び変形性関節症の関節液診断
- 擦過細胞診で感染細胞がみられたヘルペス食道炎の1例