スポンサーリンク
三宿病院循環器科 | 論文
- P340 自然発症高血圧ラット(SHR)における種々のβアドレナリン受容体遮断薬の長期投与のβ受容体(βAR)情報伝達系とmRNAへの影響
- P163 8-Methoxypsoralen(8MOP)を用いた光線療法によるバルーン障害後の内膜肥厚抑制
- 血管内視鏡の新しいリアルタイム画像処理法 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管内視鏡による経皮的冠動脈形成術(PTCA)後の再狭窄の予測は可能か? : 第58回日本循環器学会学術集会
- 左心外膜欠損症のMRI像(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 運動負荷断層心エコー法による虚血性心疾患の評価特に運動負荷^Tlシンチグラムとの対比検討
- 冠攣縮が原因で急性心筋梗塞を発症するか? : 冠動脈血管内視鏡での検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 運動負荷断層心エコー法による陳旧性心筋梗塞冠動脈病変部位の局在診断 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管内エコー法の有用性と限界 : 病理との比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血管内視鏡の有効性と限界 : 血管エコー法との比較 : 第58回日本循環器学会学術集会 : Trans-catheter Diagnosis
- 血管内視鏡による冠動脈疾患の予後の推定 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- DeBakey III型大動脈解離を伴ったMarian症候群の1例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 陳旧性心筋梗塞患者のIV-DSAによる機能評価 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 82)カテーテルによる破砕、吸引にて再開通を得た巨大肺血栓塞栓症の1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 3) 心不全をくり返す高齢者特発性僧帽弁逸脱症の1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 56)正常冠動脈造影を呈した急性心内膜下梗塞の1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- CT スキャン法により確認した解離性大動脈瘤の2症例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 59)特異な大動脈拡張及び過長を認めた1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 造影剤注入による左室壁穿孔の3例 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 46) エフェドリン常用患者に見られた細菌性心内膜炎の1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会