スポンサーリンク
一橋大学大学院博士課程 | 論文
- 『老媼夜譚』の継子譚 : 母親の存在を中心に
- 一九世紀末中国開港場間流通の構造 : 営口を中心として
- 両大戦間期イギリスにおける家族手当構想の展開 : 調査・運動・制度設計
- 人事労務管理制度の改定と産業内企業間関係 : 鉄鋼産業の賃金制度改定を事例として
- 最新判例演習室 刑事訴訟法 任意採尿手続の違法性と尿の鑑定書の証拠能力[東京地裁決定平成23.3.15]
- 古代日本における祭祀と王権 : 斎宮制度の展開と王権 (東アジアの王権と宗教)
- 最新判例演習室 刑事訴訟法 裁判員事件の控訴審での有罪判決破棄[福岡高裁平成23.11.2判決]
- 『海人の刈藻』における姉妹の論理と皇女たち
- 六条御息所を支える「虚構」 : 〈中将御息所〉という準拠の方法 (特集 文学にとって虚構とは何か)
- 『海人の刈藻』における姉妹の論理と皇女たち
- 渡唐譚における「孝」 : 『浜松中納言物語』の中納言を中心に
- 山県閥貴族院支配の構造
- 山県閥貴族院支配の展開と崩壊--1911〜1919
- 最新判例演習室 刑事訴訟法 刑事確定訴訟記録法による第一審判決書の閲覧[最高裁平成24.6.28決定]
- 国際連盟保健機関と上海の衛生 : 1930年代のコレラ予防
- 世界の刑事司法 イノセンス・プロジェクトの活動とそのインパクト
- ボードレールと新古典派の彫刻 : 理想美の逆説
- 最新判例演習室 刑事訴訟法 共犯者の判決書謄本が類型証拠ではないとして開示が否定された事例[東京高裁平成22.12.1決定]
- 中世史研究における協業--「あるく中世」と荘園調査 (特集 地方史研究における協業)
- 1931年の「ポンド危機」 : ロンドン外国為替市場における直物・先物レートとビッド・アスクスプレッドの検討