スポンサーリンク
(独)農業環境技術研究所 土壌環境研究領域 | 論文
- 近縁種を含むナス類のカドミウム吸収能
- 9-71 低カドミウム大豆系統のカドミウム吸収および分布特性(9.植物の無機栄養)
- P3-4 植物体中ヒ素の電気化学的簡易分析法の開発(ポスター紹介,3.土壌分析法,2008年度愛知大会)
- P3-1 玄米中カドミウムの塩酸抽出法による分析法(3.土壌分析法,2007年度東京大会)
- P3-1 固体電極ボルタンメトリーによる玄米中カドミウム濃度の計測(3. 土壌分析法, 2006年度秋田大会講演要旨)
- S2I-7 風乾処理が水田土壌の交換態および酸可溶態カドミウムに及ぼす影響(S2I. カドミウムを中心とする土壌中の重金属類の挙動とその対策技術, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P3-1 安定同位体で標識化した土壌有機物の放射化分析法(ポスター紹介,3.土壌分析法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 9-23 イネのカドミウム吸収特性の解析 : 玄米カドミウム濃度の異なる品種間での比較(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-34 イネのカドミウム吸収に係わる遺伝子座の検索 : 他の重金属元素との関連性について(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 作物栽培における土壌中重金属等 (Cu, Mn, Zn) の存在形態の変化 : ファイトレメディエーションを目指して (2)(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- 重金属集積植物 Brassica juncea はファイトレメディエーションに利用できるのか?(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 22-38 作物による土壌中カドミウムの存在形態の変化 : ファイトレメディエーションをめざして(1)(22.環境保全)
- 9-39 子実カドミウム濃度の低いダイズ系統は根細胞壁にカドミウムを蓄積する : 作物のカドミウム吸収抑制機構の解明(1)(9.植物の無機栄養)
- 15-1 石垣島宮良川における懸濁物質の発生源の推定 : 炭素・窒素の安定同位体自然存在比の利用(15.土壌保全)
- 2-17 γ線殺菌処理が土壌中における重金属の存在状態に及ぼす影響(2.土壌有機・無機化学,2009年度京都大会)
- 4. 土壌残留ドリン剤の作物吸収と対策技術(シンポジウム「土壌環境における農薬の残留とその評価および対策」,第23回農薬環境科学研究会,シンポジア)
- 農用地における重金属汚染土壌の対策技術の最前線 : 8.麦類および大豆、野菜類の吸収抑制技術
- 水田作土に局所施与されたリンの収穫跡地における分布
- 4-4 ゲータイトとギブサイトの混合吸着媒におけるAs(V)の分配(4.土壌物理化学・鉱物,2009年度京都大会)
- 20 土壌に保持されている硫酸イオンの脱着反応(関東支部講演会)
スポンサーリンク