スポンサーリンク
(独)農業環境技術研究所 土壌環境研究領域 | 論文
- 22-21 フェニル基含有有機ヒ素化合物の農耕地土壌における動態と作物による吸収(6) : 活性炭施用による吸収低減(22.環境保全,2009度京都大会)
- 17-11 大豆根圏における土壌ケイ酸と施肥リン酸とのアニオン交換の可能性 : (第一報)栽培植物種が重金属等元素の下層移動に及ぼす影響(17.畑地土壌肥沃度)
- 水田土壌を対象とした化学洗浄法によるカドミウム汚染の浄化 (第4報) : 金属塩によるカドミウムの抽出(2. 土壌有機・無機化学, 2004年度大会講演要旨集)
- A307 平水時における懸濁物質中の農薬濃度変動について
- 22-27 フェニル基含有有機ヒ素化合物の農耕地土壌における動態と作物による吸収(4) : 土壌中におけるジフェニルアルシン酸の化学形態変化(22.環境保全,2007年度東京大会)
- 22-26 フェニル基含有有機ヒ素化合物の農耕地土壌における動態と作物による吸収(3)(22.環境保全,2007年度東京大会)
- 9-15 フェニル基含有有機ヒ素化合物の農耕地土壌における動態と作物による吸収 (2) : 稲栽培土壌と稲わら中のヒ素化合物の化学形態(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 22-17 フェニル基含有有機ヒ素化合物の農耕地土壌における動態と作物による吸収(1) : 稲体中のヒ素化合物の化学形態(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- D309 ディルドリンの作物吸収抑制資材の開発 I
- D308 POPs指定農薬の超微量分析法の開発
- C309 ディルドリンおよびエンドリンの分析法の開発
- P11-6 ナス属におけるカドミウム吸収・移行特性の解析(4) : 千両二号(穂木)とトルバム・ビガー(台木)におけるCd吸収と他元素との関係(ポスター紹介,11.植物の有害元素,2009年度京都大会)
- 53 ナス属におけるカドミウム吸収・転流特性の解析(2) : 千両二号とトルバム・ビガーにおける根のCd吸収能の比較(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- P9-18 ナス属におけるカドミウム吸収・移行特性の解析(3) : 千両二号(ナス穂木)とトルバム・ビガー(ナス台木)におけるCdの導管ローディング過程の比較(ポスター紹介,9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- 2-18 水田土壌におけるヒ素の挙動とその要因解析 : Ap(作土)層における各種ヒ素の垂直分布(2.土壌有機・無機化学,2009年度京都大会)
- S2I-5 土壌における重金属の粒径別賦存量と各画分の化学的特性(S2I. カドミウムを中心とする土壌中の重金属類の挙動とその対策技術, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P22-5 カドミウム汚染ほ場における周年作付けによるファイトレメディエーションの検討 : 冬作エンバクのカドミウム吸収(22.環境保全,2007年度東京大会)
- P22-23 兵庫県の汚染ほ場におけるカドミウム高吸収イネを用いたファイトレメディエーション : 3年継続栽培による土壌中カドミウム濃度低減効果(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 2-19 各種資材による土壌ヒ素・カドミウムの溶出抑制 : 57Fe資材による溶出抑制効果の解析(2.土壌有機・無機化学,2009年度京都大会)
- 水田土壌及び水稲における化学形態別ヒ素の動態に関する最近の研究動向
スポンサーリンク