スポンサーリンク
(独)森林総合研究所 | 論文
- 低炭素社会の実現に向けた木材・木質バイオマス利活用の推進
- 平地流域で観光レクリエーションの観点から森林管理が重要な場所の地形構造および土地利用構造
- ニホンジカの採食によって林床植生の劣化した針広混交林でのリターおよび土壌の移動
- 年輪解析による秋田佐渡スギ天然林の成立過程の推定
- 木材の高温領域における力学分散(木質材料小特集)
- 3015 局所火源の概念による木質軸組・壁内装耐火設計の研究 : 火災加熱時の難燃処理木材の燃焼発熱・火炎伝播特性(防火)
- 1900年ごろまでに来日した西洋人の日本とスイスとの風景比較
- S1-14 日本における森林衰退の現状(S1. 酸性雨の問題を見直す, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 新春座談会"21世紀の木材保存に期待する"
- メキシコおよび日本における森林資源の有効的な活用に関するワークショップに参加して
- メキシコの木材利用技術に関する研究開発の現状
- 木材・木質材料へのAEの適用の現状
- S1-28 火山灰土壌に立地するカラマツ林の養分制限(S1.酸性雨の問題を見直す3,1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- P2-2 森林土壌の金属腐植複合体に含まれるイオウ化合物量(ポスター紹介,2.土壌有機・無機化学,2009年度京都大会)
- 22043 複数のFJ部をもつ接合材の引張強度のモデル化(ボルト・ジベル・ラグスクリュー・フィンガー,構造III)
- 22115 「木質構造の限界状態設計」に対する各特性値の検討
- P22-21 サトイモにおけるカドミウム吸収抑制資材の検討 (第2報) : ダイズを利用した資材のスクリーニングおよびサトイモ現地実証(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-46 サトイモにおけるカドミウム吸収抑制資材の検討(第1報)(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 3007 耐火集成材の開発 : (その5)ラミナの部分的薬剤処理により作製した耐火集成材の載荷加熱実験(防火)
- 3136 耐火集成材の開発(その4) : ラミナの部分的薬剤処理により作製した耐火集成材の燃え止まり(木質系構造部材の耐火性(1),防火)