スポンサーリンク
(独)放射線医学総合研究所 | 論文
- 放射線治療における不均質領域の線量補正計算アルゴリズムの精度管理 : 第17回秋季学術大会予稿
- PIXE(荷電粒子励起X線)分析用加速器システム
- 放射線適応応答に関与する多様な因子
- 3P262 放射線感受性細胞を用いた放射線誘導性アポトーシス制御のクロストークの解析(放射線生物/活性酸素,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 放射線科学を支える研究基盤技術 : 細胞から宇宙までを対象にした開発研究
- 特別講演 航空機搭乗時の宇宙線被ばくについて (〔日本放射線安全管理学会〕第4回学術大会(京都))
- 「環境中のトロンとその関連問題」に関する国際ワークショップ開催報告
- 第3回アジア・オセアニア放射線防護会議(AOCRP-3)印象記
- 評価線量の統一及びその精度の向上に関する研究
- 受動・積算型線量計による宇宙放射線計測技術の開発
- 放射線防護に用いられる諸量
- 日本における航空機乗務員の被ばく管理
- 「航空機乗務員の宇宙線被ばく管理に関するガイドライン」について(第1部:和文情報)
- 航路線量計算システム(JISCARD)
- 高高度における中性子線被ばくの測定評価
- 「宇宙からヒトを眺めて」(放医研シンポジウム)を開催して
- 恒久的宇宙滞在を実現するために : 第2回宇宙放射線研究国際ワークショップ(IWSSRR-2)
- 国際宇宙ステーション生物実験に適した簡便な線量測定評価手法の提案
- LiF:Mg, Ti(TLD-600/700)第4ピークの不安定性:γ線照射とFeイオン照射の比較
- 重荷電粒子線混在場における積算型 固体線量計を用いた簡便な生物学的線量評価法の提案