スポンサーリンク
(独)情報通信研究機構 | 論文
- B-6-57 総合音声伝送品質率に基づくヘッダ圧縮処理の制御に関する一検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- 転送特性が非対称なワイヤレスリンクにおけるヘッダ圧縮性能向上に関する検討(Webサービスベースのオフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメント及び一般)
- B-6-124 転送特性の異なる複合IP網における会話型アプリサービス提供に関する一検討(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- BS-2-4 準天頂衛星高精度測位実験システム時刻管理系の開発状況(BS-2.最近のGPS技術の発展と利用の拡大,シンポジウムセッション)
- MWPデバイス研究のこれまでの歩み : 光波・マイクロ波信号ミキシング技術
- CS-7-6 Si APDを用いた光子検出器 : 光子計数から光子数識別(CS-7.単一光子検出技術-量子通信を目指して,シンポジウム)
- 遠赤外及び微弱光検出に関する研究 (光COE特集)
- 30pXB-12 通信波長帯光子数識別器のための InGaAs pin photodiode 低温特性評価実験
- 18aTB-12 Optimum detection for extracting maximum information from symmetric qubit sets
- P119 ミリ波雲レーダとGMS split-windowを用いた雲の種別・光学特性の推定
- 光FSK変調器を用いた超高消光比光強度変調(次世代光ファイバ, 光計測, 光伝搬, 光信号処理, 一般)
- C205 400MHz帯WPR/RASSによる冬季沖縄の大気境界層の観測(大気境界層I)
- TELECOM LOUNGE 新たな電波の世界、テラヘルツ波利用に世界も注目--名画の分析から食品検査、病理検査など幅広い用途に期待--情報通信研究機構(NICT) 新世代ネットワーク研究センター 先端ICTデバイスグループ グループリーダー 寳迫巌氏 情報通信研究機構(NICT) 電磁波計測研究センター EMCグループ研究マネージャー 福永香氏
- 新規ドナー構造を有する有機電気光学色素とその電気光学特性
- 「みらい」ACE-Asia 航海(MR01-K02)におけるエアロゾルと雲のライダー観測
- B-5-295 成層圏無線プラットフォームの周波数共用に関する ITU-R 勧告の現状
- 25aXB-5 歪補償量子ドットにおける多光波混合(微粒子・ナノ結晶,領域5,光物性)
- 25aXB-4 集団量子ドットにおける励起子ラビ振動の制御(微粒子・ナノ結晶,領域5,光物性)
- 22aPS-62 量子ドットにおけるパルス面積の精密評価(22aPS 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 21aYH-5 量子ドットにおける励起子ラビ振動の減衰メカニズム(21aYH 微粒子・ナノ結晶,領域5(光物性))
スポンサーリンク