スポンサーリンク
(独)土木研究所寒地土木研究所 | 論文
- バイオガスプラントにおけるガス利用方式の違いが運転時のエネルギー収支に及ぼす影響
- 北海道の国道斜面災害の履歴分析結果について
- 岩砕材料による盛土の品質管理(岩塊盛土)
- 酸性硫酸塩土壌における自生植物の生育特性について
- 長大トンネルの地質構造評価に向けた時間領域空中電磁法の適用
- ボーリングコアの帯磁率計測によるトンネル切羽に出現する硬質岩検出の試み
- 杭と地盤改良を併用する複合地盤杭基礎
- 土被りの大きなトンネルの地質評価における電磁探査法の適用性に関する検討 : 空中電磁法・CSAMT法・両手法の組み合わせによる推定地質の検証
- 動作計画と制御に3次元情報を用いた自律油圧ショベルプロトタイプの開発
- 災害廃棄物や津波堆積物の復旧復興資材への再生利用に向けた取組み(汚染土壌・廃棄物等の処理)
- 岩砕材料による盛土の品質管理
- P123 積雪期における降雨の発生実態(1) : 代表地点における特徴(ポスター・セッション)
- コンポジットパイル工法による既設杭基礎の耐震補強技術(杭基礎の健全性評価と補強技術)
- 53.既設トンネルにおける恒常湧水の水質が及ぼす影響について(予察)(環境・地下水,口頭発表)
- 建設発生土・建設汚泥の有効利用の現状と今後の展望 (小特集 産業副産物における地盤材料へのリサイクルと現状)
- 2時期の航空レーザー測量による地表地震断層周辺の変位量分布の推定 : 2011年4月11日福島県浜通りの地震に伴う事例 (特集 震災の対応および復興にかかわる応用地質学の貢献)
- 地盤工学会技術業績賞を受賞して(学会の動き)
- 42.海底地形図判読による日本の沿岸部の巨大崩壊の分布について(斜面・地すべり(3),口頭発表)
- 35.斜面災害事例の履歴分析に基づく北海道の道路斜面災害の実態と特徴(斜面・地すべり(2),口頭発表)
- 土壌・底質・廃棄物等に関する「道路環境影響評価の技術手法」の改定の背景 (特集 道路事業における環境保全を支える環境影響評価技術)