スポンサーリンク
(株)吾嬬製鋼所仙台製造所 | 論文
- 18 酸素と重油の併用吹込みについて(製銑・燃料吹込他, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- マルコナペレット高配合試験について(ペレットの性状とその使用について)
- 55 多孔ノズルによる操業改善(転炉, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 討 8 連鋳大型介在物の低減対策について(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 295 棒鋼工場における非調質鋼の製造と品質 : 仙台製造所新棒鋼工場概要(第 3 報)(条鋼, 棒線, 鋼管 : シームレス・溶接管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 442 線材のステルモア衝風冷却における最適ノズル配置の設計(条鋼 (1)(2), その他, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 305 低炭素 Nb 鋼の熱間延性(熱延薄板・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 98 溶鋼への Al の新添加法について : Wire Feeder 法 1(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 178 丸ビレット連鋳における旋回ミスト冷却の開発 : 丸ビレット連鋳プロセス第 6 報(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 109 連鋳の凝固厚に及ぼす 2, 3 の要因について : 連続鋳造の凝固に関する研究 II(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 114 凝固厚みにおよぼす操業条件の影響 : 連続鋳造の凝固に関する研究 2(連続鋳造・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 113 高速鋲打込みによる凝固厚み測定法 : 連続鋳造の凝固に関する研究-1(連続鋳造・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 207 薄鋼板の諸性質に及ぼす S の影響(薄板・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 136 15M^R ブルーム連鋳機による中・高炭素鋼線材の製造について(連鋳(インラインリダクション, ブルーム, ビレット), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 連続鋳造の操業の進歩
- 「鋼の連続鋳造」特集号編集にあたつて
- 257 ブルーム連鋳におけるミスト冷却法の検討(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 677 低炭素 Ti 鋼線材の圧延条件と伸線性(耐熱鋼・耐熱合金 (2), ばね鋼, 快削鋼, 線材・棒鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 連続鋳造スラブの凝固速度と凝固組織について(連続鋳造の凝固について, 討論会集録)
- 討 6 連続鋳造スラブの凝固速度と凝固組織について(連続鋳造の凝固について, 討論会)
スポンサーリンク