スポンサーリンク
(株)吾嬬製鋼所仙台製造所 | 論文
- 107 連鋳のクレーター深さの測定について : 連続鋳造の凝固に関する研究 III(連続鋳造・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 532 線材の冷間鍛造性への圧延温度・冷却条件の影響 : ステルモア線材の制御圧延・冷却法に関する検討 I(線材・棒鋼・球状化焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 383 分塊, 線材圧延における人工疵の追跡実験(熱間圧延・冷間圧延における計測・線材スケール・棒鋼の加工, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 639 冷鍛用鋼の球状化焼鈍処理省略に関する検討(熱処理・組織 : 変態・析出など, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 7 LD 転炉吹錬中の燐の挙動について(II LD 転炉内の精錬反応, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 348 常中温圧力容器用鋼板の機械的性質に及ぼす熱加工履歴の影響(厚板・破壊靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 89 連続鋳造スラブの性状について(連鋳・真空脱ガス・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 93 日本鋼管鶴見製鉄所における広幅スラブ連続鋳造機の建設と操業について(造塊(リムド鋼・キルド鋼・真空脱ガス・連続鋳造), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 91 取鍋溶鋼への不活性ガス吹込みについて(造塊(リムド鋼・キルド鋼・真空脱ガス・連続鋳造), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 316 ボンドの切欠靭性に及ぼすMoとVの影響
- 203 連鋳モールド内におけるパウダー溶融挙動(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 226 低炭素ベーナイト鋼の機械的性質におよぼす合金元素の影響(焼入性・高張力鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 129 冷延軟鋼板の加工硬化係数と塑性歪比 : 冷延板の成形性 I(加工, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 268 ダブルダイス伸線による硬鋼線の伸線性について(線材・情報, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- PS-28 ダブルデッキ連伸機による鋼線の伸線性について : 硬鋼線の伸線性に関する研究 II(加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 349 常中温降伏強度に及ぼす諸因子の影響について(厚板・破壊靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 350 鋼板の機械的性質に及ぼす Mg および Ca の効果(介在物と性質・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 377 焼戻し脆性に及ぼす Mo の影響 : 低炭素 Si-Mn 鋼の焼戻し脆性に関する研究第 2 報(焼もどし脆性・水素脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 376 焼戻し脆性に及ぼす焼入れ組織の影響 : 低炭素 Si-Mn 鋼の焼戻し脆性に関する研究第 1 報(焼もどし脆性・水素脆性, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 415 Ni 鋼の(α+γ)領域加熱と焼戻し脆性 : 極低温用鋼の靱性におよぼす諸因子の影響 3(靱性・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク