114 凝固厚みにおよぼす操業条件の影響 : 連続鋳造の凝固に関する研究 2(連続鋳造・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1972-03-10
著者
-
根本 秀太郎
日本鋼管技研
-
川和 高穂
日本鋼管技研
-
宮原 忍
Nkk製鋼技術開発部
-
宮原 忍
日本鋼管技術研究所
-
根本 秀太郎
(株)吾嬬製鋼所仙台製造所
-
小谷野 敬之
Nkk福山製鉄所
-
小谷野 敬之
日本鋼管京浜
関連論文
- 264 連鋳用パウダーの溶融、潤滑挙動(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 247 高速鋳造時の最適鋳型振動波形 : 非サイン鋳型振動技術の開発 1(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 271 福山 4 号連鋳機におけるミストスプレーの適用 : ミスト冷却技術の開発 3(モールドパウダー, 表面品質, 電磁攪拌, 二次冷却, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 121 角型キルド鋼塊の内部性状におよぼす鋳型状の影響 : キルド鋼塊の内部性状に関する研究-1(連続鋳造・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 75 DH 処理中における脱酸パターンと地疵成績との関係 : DH 脱ガス法に関する研究 VI(脱酸・非金属介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 146 連鋳広幅スラブの断面ワレ防止対策 : 連続鋳造の二次スプレー冷却に関する研究第 IV 報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 125 連続鋳造における凝固の進行と内部性状 : 連鋳スラブの凝固界面構造の研究 IV(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 連続鋳造スラブの凝固組織について
- 高速鋲打込法による連鋳スラブの凝固厚み測定について
- 78 連続鋳造スラブの中央偏析機構について : 連続鋳造の凝固に関する研究 5(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 139 連続鋳造スラブの鋳造組織と偏析について : 連続鋳造の凝固に関する研究 4(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 138 連続鋳造スラブの鋳造組織と凝固条件について : 連続鋳造の凝固に関する研究 3(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 138 連続鋳造スラブの鋳造組織と凝固条件について : 連続鋳造の凝固に関する研究 3(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 91 連続鋳造用浸漬ノズルの模型実験について(転炉・電炉・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 討 9 薄鋼板用アルミキルド鋼の連続鋳造について(II. 連続鋳造(鋳造要因と材質の関係)討論会, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 討 9 薄鋼板用アルミキルド鋼の連続鋳造について(II. 連続鋳造(鋳造要因と材質の関係)討論会, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 52 連続鋳造鋼の脱酸生成物について : Wire Feeder 法 3(脱ガス・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 52 連続鋳造鋼の脱酸生成物について : Wire Feeder 法 3(脱ガス・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 103 連続鋳造によるアルミキルド鋼スラブの性状について(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 103 連続鋳造によるアルミキルド鋼スラブの性状について(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 99 連続鋳造鋼の脱酸について : Wire Feeder 法 2(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 連鋳鋳型内の溶鋼流動とその制御技術(第 120 回(平成 2 年秋季)講演大会)
- 討 9 タンディッシュにおける溶鋼清浄化(II タンディッシュメタラジー, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 287 Ti 安定化ステンレス鋼スラブの連続鋳造(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 15 連鋳スラブのセミマクロ偏析とその低減技術(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 285 24% Mn 鋼の連続鋳造(脱酸・製鋼熱力学・特殊鋼連鋳・連鋳耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- スラブ高速鋳造時の連鋳鋳型内溶鋼流動におよぼす鋳造条件の影響
- 高速鋳造時の鋳型内伝熱と潤滑挙動におよぼす鋳型振動波形の影響
- 連続鋳造鋳型内における亜包晶炭素鋼の不均一凝固の制御
- 258 オッシレーションマーク性状におよぼす鋳型振動波形の影響 : 非サイン鋳型振動技術の開発 6(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 176 低静鉄圧下における鋳片バルジング挙動(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 11 鋳型内凝固の不均一性に起因する鋳片表面疵の実体とその防止策(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 140 スラブ側面横割れ発生機構と防止対策(連鋳パウダー・潤滑・連鋳表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 高温, 高品質スラブ製造のための連続鋳造二次冷却技術(連続鋳造)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 287 連鋳用回転ブラシ付放射温度計の開発(連鋳建設設備操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 211 連鋳用ミストノズルの開発 : ミスト冷却技術の開発 1(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 206 連鋳々片内介在物におよぼす垂直部長および鋳造速度の影響(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 136 合金鋼への不活性ガス吹込みについて(造塊(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 195 連鋳タンディッシュ内溶鋼温度の動的加熱制御特性(スクラップ溶解, 二次燃焼, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 143 水平連鋳用新型モールドの開発 : 水平連鋳の開発 15(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 280 タンディッシュ堰形状の最適化(凝固基礎・連鋳介在物 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 163 亜包晶凝固鋼に発生する鋳片横割れの改善(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 251 炭素鋼のデンドライト形態におよぼす C 含有量の影響 : 一方向凝固実験による凝固現象の基礎検討第 1 報(連鋳操業・設備・連鋳偏析・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 215 スラグ脱酸による低酸素化と介在物の形態制御(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 196 スラブ連鋳における鋳型内電磁攪拌の適用(連鋳電磁攪拌・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 214 耐水素誘起割れ鋼の製造 : 第一報 介在物低減(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 166 連鋳々片の内部割れにおよぼす上下差冷却法の影響について : 鋼の高速鋳造に関する研究 1(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 209 二次冷却帯二段電磁攪拌による等軸晶生成効果 : ブルームへの電磁攪拌の適用第一報(連鋳偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 205 スラブ連鋳用モールド短辺挙動(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 146 連鋳用モールド短辺銅板材質 Be-Cu(連鋳(パウダー・鋳型), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 253 連鋳用短辺モールド寿命に及ぼす諸要因の影響 : 高速スラブ連鋳の研究 2(連鋳 (III), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 240 スラブ連鋳々片品質におよぼす電磁攪拌の影響 : 電磁攪拌技術の連鋳プロセスへの適用 I(連鋳・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 200 非定常及び連々鋳鋳片の大型介在物低減対策 : 連鋳大型介在物低減に関する研究第三報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 199 ミドル鋳片における大型介在物低減対策 : 連鋳大型介在物低減に関する研究第二報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 122 連続鋳造スラブより製造したアルミキルド薄鋼板の品質について(疲労・線・管・薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 81 脱炭効率に及ぼす吹錬条件の影響 : 転炉の自動制御に関する研究 2(転炉・電炉・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 80 転炉における脱炭反応過程の解析について : 転炉の自動制御に関する研究 1(転炉・電炉・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 157 ハイテン鋼の分塊時における割れの発生機構について(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 157 厚板の Z 方向破断絞りに及ぼす鋼塊形状および圧下率の影響(硫化物・複合脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 105 超音波探傷法による鋼塊内のザク分布の定量化について(連鋳・介在物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 194 水平連鋳における電磁攪拌の効果 : 水平連鋳の開発 6 報(連鋳(介在物・ステンレス・電磁攪拌), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 170 水平連続鋳造の鋳型内初期凝固 : 水平連続鋳造機の開発 3(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 233 連鋳モールド直下における短辺形状測定法の開発 : ブレークアウト予知技術に関する研究 1(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 212 鋳片表面性状に及ぼすパウダー性状、操業要因の影響 : 連鋳々片の熱片無手入圧延に関する研究 1(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 167 上下差冷却法による厚板向スラブの高速鋳造について : 鋼の高速鋳造に関する研究 2(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 126 高張力鋼連鋳鋳片の表層下ワレ発生機構とその防止対策 : 連続鋳造の二次スプレー冷却に関する研究第 VI 報(連鋳・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 125 高張力鋼連鋳々片の表層下ワレについて : 連続鋳造の二次スプレー冷却に関する研究第 V 報(連鋳・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 129 連鋳スラブのクレーター先端部における鋳片の圧下について : In-line reduction による中心偏析改善に関する研究〔I〕(連鋳(インラインリダクション, ブルーム, ビレット), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 49 DH 脱ガス法における水素の挙動について : DH 脱ガス法に関する研究 V(脱ガス・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 198 連続鋳造鋳片のセミマクロ偏析(連鋳 : 圧延直結・連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 78 下注キルド鋼塊の注入時における非金属介在物の挙動について : 扁平鋼塊底部の内質に関する研究 II(脱酸・介在物・耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 76 扁平鋼塊底部の介在物の発生機構について : 扁平鋼塊底部の内質に関する研究 I(脱酸・非金属介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 73 連鋳スラブの凝固界面におけるデンドライトの成長機構について : 連鋳スラブの凝固界面構造の研究 III(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 72 連鋳スラブの凝固界面の形状について : 連鋳スラブの凝固界面構造の研究 II(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 討 4 DH 脱ガス処理による清浄鋼の製造について(II 溶鋼の真空脱ガス : 操業と材質, 日本鉄鋼協会第 84 回講演大会討論会講演概要)
- 討 8 連鋳大型介在物の低減対策について(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 109 連続鋳造による DI 缶用素材の製造(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 123 Si および Al 脱酸による 1 次脱酸生成物について : 脱酸速度の研究 I(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 討 10 高速鋳造の問題点と 2, 3 の試み(II スラブ連鋳における高速鋳造, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 鋳片表面欠陥に関する基礎的検討と応用(鋼の連続)
- 252 高速鋳造時の鋳型内抜熱特性におよぼす操業条件の影響 : 高速スラブ連鋳の研究 1(連鋳 (III), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 232 Ca 処理による超低硫鋼の介在物形態制御技術の開発 : 超低硫鋼製造技術の開発第 3 報(脱硫・脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 198 連鋳材の大型介在物の実態とその生成プロセス : 連鋳材の大型介在物低減に関する研究 I(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 115 厚板機械特性値におよぼす連鋳々片の中心偏析の影響について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 114 凝固厚みにおよぼす操業条件の影響 : 連続鋳造の凝固に関する研究 2(連続鋳造・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 113 高速鋲打込みによる凝固厚み測定法 : 連続鋳造の凝固に関する研究-1(連続鋳造・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 討 6 連続鋳造スラブの凝固速度と凝固組織について(連続鋳造の凝固について, 討論会)
- 106 攪拌鋼浴および静止鋼浴における 1 次脱酸生成物の浮上分離機構について : 脱酸速度の研究 IX(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 105 静止浴における Al の単独, および共同脱酸速度について : 脱酸速度の研究 VIII(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 106 静止浴における脱酸速度について : 脱酸速度の研究 VII(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 105 脱酸速度におよぼすルツボ材の影響について : 脱酸速度の研究 VI(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 79 Mn と Al による共同脱酸の脱酸速度について : 脱酸速度の研究 V(製鋼反応・エレクトロスラグ溶解, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 78 Mn と Si による共同脱酸の脱酸速度について : 脱酸速度の研究 IV (製鋼反応・エレクトロスラグ溶解, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 77 Al による脱酸速度について : 脱酸速度の研究 III(製鋼反応・エレクトロスラグ溶解, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 76 Si による脱酸速度について : 脱酸速度の研究 II(製鋼反応・エレクトロスラグ溶解, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 討 7 LD 転炉吹錬中の燐の挙動について(II LD 転炉内の精錬反応, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 16 平爐出鋼前後に於ける溶鋼の酸素含有量(日本鐵鋼協會第 48 回講演大會講演大要)
- 89 連続鋳造スラブの性状について(連鋳・真空脱ガス・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 91 取鍋溶鋼への不活性ガス吹込みについて(造塊(リムド鋼・キルド鋼・真空脱ガス・連続鋳造), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 123 連鋳スラブの小型介在物組成におよぼす Mn-Si-Al 複合脱酸の影響 : 連鋳スラブの介在物に関する研究 II(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)