鮎川 恵理 | 東京農工大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鮎川 恵理
東京農工大
-
神田 啓史
国立極地研
-
神田 啓史
国立極地研究所
-
伊村 智
国立極地研
-
鮎川 恵理
総研大・極域科学
-
鮎川 恵理
東京農工大学農学部
-
伊村 智
極地研
-
鮎川 恵理
八戸工業大学
-
神田 啓史
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
鮎川 恵理
八戸工業大学バイオ環境工学科・講師
-
伊村 智
国立極地研究所
-
伊村 智
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
鮎川 恵理
総合研究大学院大学数物科学研究科極域科学専攻
-
神田 啓史
国立極地研究所・特任教授
-
鮎川 恵理
八戸工業大学工学部バイオ環境工学科・講師
-
沖津 進
千葉大・園
-
伊村 智
総研大,国立極地研
-
伊村 智
総研大・極域科学:極地研
-
神田 啓史
総研大・極域科学
-
神田 啓史
総研大,国立極地研
-
神田 啓史
総研大・極域科学:極地研
-
鮎川 恵理
総研大
-
鮎川 恵理
東京農工大・農
著作論文
- 南極ラングホブデ雪鳥沢における蘚類の繁殖体バンク
- 奥入瀬渓流のコケ植物について
- ヒバ製の屋根板上に生育する蘇苔類について : 奥入瀬渓流石ケ戸休憩所を例に(ポスター発表,日本蘇苔類学会第42回岡山大会)
- 南極の蘚類の栄養散布体とその定着について(一般講演,第31回日本蘚苔類学会石川大会)
- 昭和基地周辺のpropagule bankについて(一般講演,第26回日本蘚苔類学会広島大会特集)
- 南極におけるコケ植物の繁殖特性と群落の成立過程(ポスター発表,第32回日本蘚苔類学会神奈川大会)
- ウマスギゴケ(Polytrichum commune Hedw.)の胞子体の分布と個体群構造(一般講演,第27回日本蘚苔類学会高知大会特集)
- 南極昭和基地周辺に分布する主要蘚類の生態的性質の比較(一般講演,第31回日本蘚苔類学会石川大会)
- 南極雪鳥沢の土壌環境と植生分布