渡辺 泰宏 | 香川医科大学小児外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
渡辺 泰宏
香川医科大学小児外科
-
土岐 彰
香川医科大学母子センター小児外科
-
戸谷 拓二
香川医科大学 小児外科
-
佐々木 潔
香川医科大学小児外科
-
小倉 薫
香川医科大学小児外科
-
王 仲秋
香川医科大学小児外科
-
戸谷 拓二
徳島大学 第1外科
-
吉川 美樹子
香川医科大学 小児外科
-
植村 貞繁
香川医科大学小児外科
-
佐々木 潔
高知医療センター総合周産期母子医療センター小児外科
-
吉川 美樹子
香川医科大学小児外科
-
佐藤 恭久
香川医科大学小児外科
-
漆原 直人
香川医科大学小児外科
-
土岐 彰
昭和大学小児外科診療グループ
-
山本 早恵
香川医科大学 小児外科
-
諸冨 嘉樹
香川医科大学小児外科
-
藤井 正
香川医科大学小児外科
-
谷 守通
香川医科大学小児外科学教室
-
野田 卓男
岡山大学医学部第1外科
-
小山 美由紀
香川医科大学小児外科
-
野田 卓男
香川医科大学小児外科
-
小倉 薫
藤田保健衛生大学小児外科
-
王 仲秋
香川大学小児外科
-
山本 早恵
香川医科大学小児外科
-
土岐 彰
昭和大学病院小児医療センターnst
-
佐藤 恭久
静岡県立こども病院外科
-
諸富 嘉樹
香川医科大学小児外科
-
諸富 嘉樹
大阪市立大学第2外科
-
渡辺 泰宏
介護老人保健施設ハピネス
-
戸谷 祐二
香川医科大学小児外科
-
小池 能宣
香川医科大学小児外科
-
岡崎 美由紀
香川医科大学小児外科
-
野田 卓男
香川大学医学部小児成育外科
-
水口 卓
香川医科大小児外科
-
孫 威
香川医科大学小児外科
-
水口 卓
香川医科大学小児外科
-
佐々木 潔
静岡県立こども病院外科
-
大川 元臣
香川大学医学部放射線科
-
大川 元臣
香川医科大学放射線科
-
小池 能宜
北海道大学第1外科
-
小池 能宜
香川医科大学小児外科
-
大川 元臣
香川医科大学 放射線医学
-
児島 完治
香川労災病院 放射線科
-
児島 完治
香川医科大学放射線科
-
野田 卓男
高知県立中央病院小児外科・外科・小児科
-
大川 元臣
香川大学放射線医学
-
大川 元臣
香川医科大学放射線医学教室
-
小倉 熏
香川医科大学小児外科
-
森 泰胤
香川医科大学放射線科
-
森 泰胤
香川医科大学 放
-
大川 元臣
香川大学医学部放射線医学
-
大川 元臣
香川医科大学附属病院 医療情報
-
森 泰胤
香川医科大学 放射線
-
島田 勝政
琉球大学保健衛生学科
-
藤村 治彦
香川医科大学小児外科
-
Mori Yasutane
Department Of Radiology Kagawa Medical University.
-
大川 元臣
香川大学医学部 放射線医学教室
-
諸冨 嘉樹
大阪市立大学小児外科
-
徳岡 裕文
高知県立中央病院外科
-
大川 元臣
香川医科大学医学部放射線科
-
吉川 清志
岡山大学 小児神経科
-
吉川 清志
岡山大学小児科
-
島田 勝政
香川医科大学病理部
-
林 洋光
岡山大学小児科
-
徳田 雅明
香川医科大学生理学講座
-
土岐 彰
高知県立中央病院小児外科
-
小倉 薫
高知県立中央病院外科
-
小田 慈
岡山大学小児科
-
小田 慈
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科保健学科
-
小田 慈
岡大小児科
-
竹馬 浩
医療法人天馬会 チクバ外科・胃腸科・肛門科病院
-
土岐 彰
高知県立中央病院外科
-
平峯 千春
香川医科大学免疫病理学講座
-
竹馬 浩
チクバ外科・胃腸科・肛門科病院
-
徳田 雅明
香川医科大学生理学
-
Ohkawa Motoomi
Department Of Radiology Kagawa University School Of Medicine
-
Ohkawa Motoomi
Department Of Radiology Faculty Of Medicine Kagawa University
-
谷守 通
香川医科大学小児外科
-
戸谷 択二
香川医科大学小児外科
-
竹馬 浩
チクバ外科胃腸科肛門科病院
-
平峯 千春
香川医科大学医学部看護学科
-
平峯 千春
香川医科大学基礎看護学
-
平峯 千春
香川医科大学健康科学
-
中川 賀清
川崎医科大学 小児外科
-
小林 省二
香川医科大学病理部
-
三宅 進
香川県立中央病院小児科
-
瀧上 隆夫
チクバ外科胃腸科肛門科病院
-
成末 允勇
福山市市民病院外科
-
今井 正
香川大学医学部小児科
-
永原 暹
大阪市立小児保健センター外科
-
細羽 俊男
笠岡市立市民病院外科
-
中川 賀清
国立岩国病院小児外科
-
諸冨 嘉樹
高知県立中央病院小児外科
-
田邉 正忠
香川医科大学放射線科
-
樋本 尚志
香川医科大学第3内科
-
内田 善仁
香川医科大学医学部附属病院総合診療部
-
伊藤 慈秀
川崎医大附属川崎病院病理
-
伊藤 慈秀
川崎医科大学附属川崎病院病理部
-
伊藤 慈秀
川崎医科大学人体病理学
-
Ong TH
Queensland Liver Transplant Service
-
宗友 良憲
姫路中央病院外科
-
石川 純
福山市市民病院外科
-
白川 洋一
東京大学第1外科
-
白川 洋一
東京大学医学部第一外科
-
白川 洋一
香川医科大学小児外科
-
向井 晃太
姫路中央病院胃腸科外科
-
田辺 正忠
香川医大
-
田邉 正忠
香川医科大学 物理学教室 放射線医学講座
-
漆原 直人
国立岩国病院外科
-
元井 信
岡山大学医学部第二病理学教室
-
滝上 隆夫
チクバ外科胃腸科肛門科病院
-
細川 清
香川医科大学
-
畠瀬 修
香川医科大学
-
細見 弘
香川医科大学第2病理
-
岡崎 富男
福山市市民病院小児科
-
徳田 雅明
香川大学 医学部 細胞情報生理学
-
江口 勝人
岡山大学産婦人科
-
大塩 猛人
国立療養所香川小児病院小児外科
-
佐藤 明
香川医科大学附属病院病理部
-
香川 茂雄
医療法人光輝会光輝病院外科
-
元井 信
福山市医師会総合健診センター病理
-
谷 守道
静岡県立こども病院
-
開場 香
岡山大学産婦人科
-
高橋 幸雄
岡山大学小児科
-
大森 正樹
香川医科大学病院病理学講座
-
磯部 健一
香川大学医学部小児科
-
小林 省二
香川医科大学 放
-
小林 省二
済生会今治病院 病理
-
宮内 章充
高知県立中央病院外科
-
大塩 猛人
香川医科大学 小児外科
-
大森 正樹
香川県予防医学協会
-
Lynch S
Queensland Liver Transplant Service
-
Strong R
Queensland Liver Transplant Service
-
今井 正
香川医科大学小児科学講座
-
磯部 健一
香川医科大学母子センター新生児部
-
今滝 知子
岡山大学小児科
-
村上 政江
岡山大学小児科
-
徳田 雅明
香川大学医学部
-
阪本 晴彦
香川医科大学病理学講座
-
西岡 幹夫
香川医科大学第3内科
-
阪本 晴彦
香川医科大学 第2病理
-
安部 陽一
香川大学 医学部 薬理学
-
安部 陽一
香川医科大学薬理学講座
-
川田 清弥
香川県立中央病院
-
細見 弘
香川医科大学生理学講座第2生理学
-
坂本 昌士
福山市市民病院外科
-
真田 敏
福山市市民病院小児科
-
池田 紀和子
福山市市民病院小児科
-
向井 晃太
福山市市民病院外科
-
香川 茂雄
福山市市民病院外科
-
細羽 俊男
福山市市民病院外科
-
尾上 初恵
香川医科大学附属病院 栄養管理室
-
尾上 初恵
香川医科大学小児病棟
-
白川 洋一
香川医科大学 救急部
-
白川 洋一
東大第1外科
-
伊藤 美奈子
香川医科大学附属病院 総合診療部
-
川端 英博
香川医科大学第3内科
-
鎌野 周平
香川医科大学第3内科
-
大森 正樹
香川医科大学第1外科第1病理
-
小林 省二
香川医科大学附属病院 病理
-
山川 毅
香川医科大学小児科
-
森口 かおり
香川医科大学小児病棟
-
多田 ひとみ
香川医科大学小児病棟
-
萱原 美幸
香川医科大学小児病棟
-
片山 直子
香川医科大学小児病棟
-
大塩 猛人
国立療養所香川小児病院外科
-
畠瀬 修
香川医科大学・第一生理
-
Balderson G
Queensland Liver Transplant Service
-
徳田 雅明
香川大学医学部:香川大学希少糖研究センター
-
野田 貞男
香川医科大学小児外科
-
眞田 敏
岡山大学大学院教育学研究科発達支援学系
-
内田 善仁
香川医科大学総合診療部
-
戸谷 拓二
高知県立中央病院小児外科
-
大森 正樹
香川医科大学第1病理学教室
-
中川 利孝
香川医科大学附属実験実習機器センター
-
漆原 恭久
香川医科大学小児外科
-
斉藤 恭久
香川医科大学小児外科
-
伊藤 美奈子
香川医科大学第3内科
-
谷 守道
香川医科大学小児外科
-
西岡 幹夫
香川医科大学第三内科
-
細見 弘
香川医科大学 生理
-
植村 真繁
香川医科大学小児外科
-
岡田 孝三
香川医科大学整形外科
-
安部 陽一
香川医科大学薬理学
-
王 中秋
香川医科大学小児外科
-
何 紅
香川医科大学薬理学
-
佐々木 清
香川医科大学小児外科
-
福崎 良
香川医科大学小児科
-
大森 正樹
香川医科大学病理学教室
-
荻野 哲郎
香川医科大学病理
-
王仲 秋
香川医科大学小児外科
-
尾上 初恵
香川医科大学付属病院東病棟2階
-
Smith Catto
香川医科大学小児外科 : メルボルン小児病院消化器科
-
G Anthony
香川医科大学小児外科
-
元井 信
岡山大学医学部第2病理学教室
-
西岡 幹夫
香川医科大学内科学構座第3内科
-
細見 弘
香川医科大学
-
西岡 幹夫
香川医科大学3内科
-
瀧上 隆夫
チクバ外科・胃腸科・肛門科病院
-
元井 信
岡山大学医学部第2病理
著作論文
- 2.皮臍を伴う尿膜管遺残に対する臍形成術(ビデオセッション, 第33回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 小児手術創に対する形成外科的手技の応用
- 8.出生前に診頷された仙尾部奇形腫の1例(第23回中国四国小児がん研究会)
- 32.モヤモヤ病に合併した Wilms 腫瘍の1例(第18回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 30.腸管悪性リンパ腫の2例(第17回中国四国地方会)
- 小児膵・胆管合流異常におけるMRCP
- 特異なCT所見を示した後腹膜リンパ管腫破裂の1例
- 胸部CT画像から算出した小児の肺容量の標準値
- 8.新生児原発性腹膜炎の1例(第20回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 中腸軸捻転のCT像 : whirlpool sign 様所見
- 223 24時間食道 pH monitoring における prolonged stable pH around 4.0 の臨床的意義
- 小腸粘膜下層により再生した小腸に関する形態学的研究
- 5.Microgastria症例の胃機能(第31回日本小児消化管機能研究会)
- 8. 小児鼠径ヘルニア対側発生防止のための治療方針(Session 3-1. 術前診断および対側検索, Session 3 : 小児鼠径ヘルニアのすべて, 第 18 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 肥厚性幽門狭窄症, 小児鼠径ヘルニア)
- 13. C 型食道閉鎖根治術 2 年後に気管食道瘻再開通を診断した 1 例(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
- 小腸粘膜下層により再生した小腸に関する基礎的研究
- B-96 超音波による腹膜鞘状突起開存の診断基準(ヘルニアか生理的か?)
- B-82 小腸粘膜下層を用いる小腸再生に関する基礎的研究
- B-18 小児の包茎に対する保存的治療法 : 当科の治療方針
- S-18 小児外科 regionalization への対策 : 専門医制度からの検討
- 2. 胆道閉鎖症術後食道静脈瘤出血に EIS を施行した 1 乳児例(第 27 回日本小児内視鏡研究会)
- 15.Neuronal intestinal dysplasia の1例(直腸肛門・機能的腸閉塞, 第14回小児消化管内圧研究会)
- 先天性多発性結腸閉鎖の1例
- 11.食道閉鎖症術後の逆流性食道炎の長期観察例(食道3 第15回小児消化管内圧研究会)
- 13.dumb-bell型神経芽腫の1例(第28回中国四国小児がん研究会)
- 298 女児にみられる膵腫瘍solid and cystic tumor of the pancreasの治療
- 173 排便異常における心因性因子
- 24.十二指腸空腸側々吻合術後13年に再手術を要した先天性十二指腸膜様狭窄症例(第23回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 8.Curling's ulcer の治験例(第23回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 4.サンエット88による経管栄養法の検討(第23回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 小児副腎皮質癌の長期生存例 : 自験例と本邦報告例の検討
- 14.乳幼児痔瘻の臨床的検討 : 易治性および難治性痔瘻の提唱(第21回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 11.小児そけいヘルニアの外来手術および1日入院手術の検討(第21回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 253 円筒状胆道拡張症と膵・胆管合流異常
- 189 小児そけいヘルニア711例の検討
- 187 乳幼児痔瘻169例の検討
- 48 本邦小児副腎皮質癌とその長期生存例の検討
- 2. そけいヘルニア術後発熱の検討 : day surgery にむけて(第 12 回 小児外科 QOL 研究会)
- B17 縦隔鏡補助下拡大胸腺摘出術(頸部・胸壁)
- 32. 横隔膜ヘルニア術後生存 2 症例の晩期合併症(呼吸機能以外, S3 : 追跡期での問題点, 第 14 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性横隔膜ヘルニア)
- 11. 前縦隔原発奇形腫の 1 例(第 39 回 中国四国小児がん研究会)
- W4-8 先天性胆道拡張症根治術胆道再建における問題点 : 吻合部狭窄と原発性肝内胆管狭窄(第52回日本消化器外科学会総会)
- F40 肺容積を指標とした漏斗胸手術の評価
- E46 特異な脂肪腫の3例
- D72 葛西術後長期生存例の肝移植
- E9 突発性限局性虚血性小腸炎の1例
- D34 食道粘膜に対するペプシン加塩酸の影響 : 酸度別の影響
- E13 胆道内圧と血中膵酵素の変動 : 合流異常における膵炎様症状の実験的検討
- P5-5 先天性胆道拡張症 (脾・胆管合流異常) 根治術後の胆管狭窄の病態と治療(第39回日本消化器外科学会総会)
- 328 ラット胎仔腸管におけるNeural crest cell遊走とFibronectinの免疫組織化学的研究
- 175 膵外分泌に対する食餌とセクレチンの影響
- 27. Involvement of endogenous nitric oxide in the chronic itestinal pseudo-obstruction syndrome
- 13. 精巣腫瘤の 2 例(第 39 回 中国四国小児がん研究会)
- 31. "24 時間食道 pH モニタリングのガイドライン"の検証(pH 検査による GER の診断基準, 第 27 回日本小児消化管機能研究会)
- 17. 肥厚性幽門狭窄症幽門筋層の経時的変化 : 超音波によるアトロピン投与例の観察(第 27 回日本小児消化管機能研究会)
- 16. 胆道閉鎖症術後の血漿アンモニア値 : 潜在性脳症を念頭に(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 11. 直腸肛門奇形の超音波診断(第 36 回日本小児外科学会中国・四国地方会)
- 8. 瘢痕増生による進行性癒着性イレウスの 1 例(第 36 回日本小児外科学会中国・四国地方会)
- 10. 肺原発横紋筋肉腫の 1 例(第 8 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- 透視検査での被曝線量の測定
- 1. 直腸肛門奇形の超音波診断(主題 直腸肛門奇形の診断と治療における超音波検査の利用法 , 第54回直腸肛門奇形研究会)
- パイエル板腫大に類似した小腸異所性胃粘膜による腸重積症の2例
- C-114 極小・超未熟児におけるmeconium diseaseの検討(新生児)
- C-95 X線透視検査における被曝線量の実測と線量推定式の提案(救急・その他)
- G-30 胆道拡張症女児より得られた胆管上皮細胞の長期培養(胆道拡張症)
- G-27 胆道拡張症における肝門部肝管狭窄と肝管合流形態 : 肝管形成の工夫(胆道拡張症)
- 28.発症時期が想定できた子宮内腸重積による空腸閉鎖の1例(第26回日本小・外科学会中国四国地方会)
- 術前 L-TAE が有効であった小児肝悪性腫瘍の2例
- 13.胆道閉鎖症年長例にみられた肝 CT の変化(第18回胆道閉鎖症研究会)
- 超音波検査による直腸肛門奇形の病型診断
- 54.画像解析装置による部分的脾動脈栓塞術後梗塞体積の計測(第13回胆道閉鎖症研究会)
- D9 先天性胆道拡張症における嚢胞切除後の発癌について(胆道拡張症)
- D7 胆道拡張症IV-A型の定義に対する再考察(胆道拡張症)
- 20. 筋層平滑筋のびまん性萎縮と部分的肥大を示した年長児 CIIPS の 1 例(第 26 回日本小児消化管機能研究会)
- 3. 小児 GER の臨床症状と食道内 pH 動態の関連(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- 2. 食道粘膜に対する塩酸の影響 : 酸度別の検討(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- 急性虫垂炎における腹部単純X線所見の診断的価値について
- E-34 GIAを用いたZ型吻合術の合併症(ヒルシュスプルング病)
- C-31 Aganglionosis疑診例での診断遅延症例の検討(ヒルシュスプルング病)
- 38.脾腫の自然退縮をみている長期生存の1例(第23回日本胆道閉鎖症研究会)
- 15.小児漏斗胸手術(肋軟骨bridgeによる胸骨挙上術)(第6回日本小児呼吸器外科研究会)
- D-バリン培地法により選択的に初代培養したラット胆管上皮細胞に対する Phospholipase A_2 の細胞増殖促進効果の解析
- 25.学校検診で発見された CCAM の1例(第30回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 2.24時間食道内 pH monitoring の cut off 値に関する検討(第18回 日本小児消化管内圧研究会)
- 30.完全直腸脱患児の術前・術後における直腸肛門内圧変化(第17回 日本小児消化管内圧研究会)
- 38.胆道閉鎖症術後脾機能亢進症に対する PSE の効果 : 特に脾の術後変化について(第1回小児脾臓研究会)
- 6.鎖肛に対する Nixon anoplasty の検討(主題, 第26回日本小・外科学会中国四国地方会)
- 9.pH histogram による fundoplication 術後の追跡(第26回日本小・外科学会中国四国地方会)
- 3.needle catheter jejunostomy による悪性腫瘍の栄養管理(第26回日本小・外科学会中国四国地方会)
- 20.巨大な腹膜着床をしめした診断不明の腹腔内悪性腫瘍(第28回中国四国小児がん研究会)
- 192 先天性胆道拡張症における肝内胆管拡張の成因
- 158 小腸広範切除後の脂肪吸収に関する実験的検討 : 食物線維の効果について
- V-16 膵・胆管合流異常における胆管末端部の切離と肝門部肝管十二指腸吻合術
- 上腸間膜動脈症候群の3例と本邦例の統計的考察
- 19. 先天性胆道拡張症における胆道再建 : とくに肝門部肝管・十二指腸吻合について(第16回日本胆道外科研究会)
- 44.部分的脾栓塞術(PSE)による脾体積の経時的変化 : 画像解析装置による観察(第25回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 35.上腸間膜動脈症候群の経験(第25回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 51.右下肢びまん性リンパ管腫に対するCUSAの使用経験(第22回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 37. 成人に達した胆道閉鎖症に対する医療費助成(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 10.多発重症奇形に合併した気管・気管支狭窄症の経時的な内視鏡検討(第11回日本小児内視鏡研究会)
- 5.小児副腎皮質痛の長期生存例(第23回中国四国小児がん研究会)
- 30.Kasabach-Merritt 症候群を呈した腰部血管腫2例と CT scan(第20回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 40. Acute groin における超音波検査の有用性(第35回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 33.乳児痔瘻に対する保存的治療(第35回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 24.そけいヘルニア対側発生の検討(第35回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 21.膀胱腸裂術後に発生した遺残子宮の溜血腫(第35回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 2.24時間食道内 pH モニタリングによる体位・行動別逆流発生頻度の検討(第20回日本小児消化管機能研究会)
- 8. 二次的総胆管嚢胞切除例の検討(特集演題, 総胆管拡張症, 第19回日本小児外科学会,中国四国地方会)
- 7. 先天性胆道拡張症における肝機能障害の検討(特集演題,総胆管拡張症, 第19回日本小児外科学会,中国四国地方会)
- 4. 直腸吸引生検鉗子(ムトー式改良型)の検討(第19回日本小児外科学会,中国四国地方会)
- 20.小児の消化管穿孔(第18回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 38 改良型武藤式吸引生検鉗子による直腸粘膜生検の検討
- 31 先天性胆道拡張症における肝内胆管拡張
- 33. そけいヘルニア対側発生防止のための strategy(第 40 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- B-48 新生児鼠径ヘルニア : 超音波によるスクリーニング
- D-53 小児気道異物の MRI ・ CT 像についての検討
- D-21 臍ヘルニアに対する保存的療法の工夫
- PP1484 小児潜在性対側鼠径ヘルニアの超音波診断法
- 24. 鼠径ヘルニア類縁疾患における術前マーキング(第 11 回 小児外科 QOL 研究会)
- 35. 当科における消化管・気道異物症例の検討(第 39 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 21. 急性陰嚢症 27 例の検討(第 39 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 3. C 型食道閉鎖根治術 2 年後に気管食道瘻再開通を診断した 1 例(第 39 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 2. 24 時間 pH monitoring : 1 施設の内輪話(第 30 回日本小児消化管機能研究会)
- E135 尿管狭窄症の 2 例
- E109 胆道閉鎖症術後の血中アンモニア値の検討
- D57 新生児期手術症例の摂食嚥下に関する検討
- D28 成人に達した胆道閉鎖症患者の問題点 : 主として社会的側面について
- E1 交通性陰嚢・精索水腫の超音波診断
- 12 若年女性にみられる solid and cystic tumor of the pancreas の臨床像(第28回日本消化器外科学科総会)
- F75 悪性腫瘍終末期の在宅医療 : 塩酸モルヒネ在宅持続静注の施行例を中心に(腫瘍(4))
- 18. 終末期を家庭で過ごした肺原発横紋筋肉腫の 1 例(第 9 回日本小児外科 QOL 研究会)
- 3A20 Effects of Adenosine on Regional Hemodynamics in Conscious Rats
- ビデオ-8.Nixon肛門形成術(第31回日本小児外科学会中国四国地方会)
- A20 小児穿孔性虫垂炎に対する非ドレナージ腹腔大量洗浄
- 1B7 対側鼠径ヘルニアの超音波診断
- 3. 小児外科疾患術後 GER と誤診した周期性 ACTH-ADH 放出症候群の 2 例(第 29 回日本小児消化管機能研究会)
- 胆道閉鎖症術後15年で急性リンパ性白血病を発症した1例
- 30. 新生児そけいヘルニアの超音波スクリーニングによる評価(第 40 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 23. 腎盂尿管移行部狭窄にバルーン拡張・stent tube 留置術を行った 2 症例(第 40 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 8. 特発性縦隔気腫の 2 例(第 40 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 15.石灰化像を示した NSE 産生 Wilms 腫瘍(第30回 中国四国小児がん研究会)
- D1 超音波による潜在性対側ヘルニアの診断
- 42. 肝肺症候群(胆道閉鎖症術後)に肝移植を行った 1 例(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 9. 縦隔鏡補助下拡大胸腺摘出術を施行した 1 例(第 26 回日本小児内視鏡研究会)
- 34. 胆道閉鎖症術後・肝肺症候群に肝移植を行った 1 例(第 38 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 17. 右尿管狭窄の 1 例(第 38 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 7. Testicular feminization の 1 例 : 精巣の摘出時期(第 38 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 29. 小児胸腹部鈍的外傷の 10 例(第 37 回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 26. 鼠径ヘルニア嵌頓により右精巣の虚血をきたした新生児例(第 37 回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 13.部分的脾動脈塞栓術を施行した肝前性門脈閉塞症の1例(第22回日本小児内視鏡研究会)
- 2.未熟児 meconium disease の2例(未熟児の外科的疾患, 第33回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 28.シナプス小胞の出現よりみたラット腸管神経系の発生(第21回日本小児消化管機能研究会)
- 16.術前にaganglionosisの範囲が確定できなかった Hirschsprung 病の1例(第35回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 2. 先天性気管狭窄の術後管理(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 4. 肛門膣前庭瘻に対する Potts+Nixon 肛門形成術(主題 肛門膣前庭瘻に対する術式とその成績, 第53回直腸肛門奇形研究会)
- C99 先天性胆道拡張症の肝門部胆管上皮の病理学的検討
- D164 乳幼児気管狭窄におけるherical CTの有用性
- D133 胆道拡張症における肝門部肝管合流形態の検討 : 肝道再建時の工夫
- D126 胆道閉鎖症長期生存例における脂溶性ビタミンの検討
- B49 漏斗胸に対する肋軟骨bridge胸骨挙上術
- 18.臍帯ヘルニア術後に発生した食道裂孔ヘルニアの1例(一般演題, 第34回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 4.herical CT が有用であった先天性気管狭窄の2乳児例(一般演題, 第34回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 2.著明な肺低形成を伴った横隔膜ヘルニア救命例の1例(特集演題, 第34回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 小児そけいヘルニア治療と育成医療制度に関するアンケート調査集計報告
- 16.胃破裂術後真菌感染症のため治療に難渋した年長児例(一般演題, 第33回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 3C34 肝門部・肝管十二指腸吻合術の問題点
- 3C15 CT画像による小児肝体積の測定
- 2A9 部分的脾動脈塞栓術後の脾体積変動 : 画像解析による観察
- 9.胆道閉鎖症長期生存例における肝体積の計測(第21回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 23.われわれが行なっている直腸粘膜生検法(第23回日本小児消化管機能研究会)
- 2.長時間食道内 pH 測定で得られる酸クリアランスの指標に関する検討(第23回日本小児消化管機能研究会)
- 19.H 病ラットの骨盤神経叢と外来神経(第22回日本小児消化管機能研究会)
- 1.食道酸クリアランス値に関する検討(第21回日本小児消化管機能研究会)
- 14.肝外門脈閉塞症(肝前性)の1例(一般演題, 第32回日本小児外科学会中国・四国地方会)
- 9.心不全, 肝不全をきたした肝血管腫の1例(一般演題, 第32回日本小児外科学会中国・四国地方会)
- 40.特異な形態を示した低位鎖肛の1例(第30回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 14.GIA stapler による Hirschsprung 病術後の問題点(第30回日本小児外科学会中国四国地方会)
- E2 そけい管内の脂肪塊の検討
- 14.胆道閉鎖症術後の肝体積変動について : 第2報(一般演題, 第22回日本胆道閉鎖症研究会)
- 13.小児 GER における臨床症状と食道内 pH 動態(第32回日本小児外科学会中国・四国地方会)
- D106 膵・胆管合流形態からみた先天性胆道拡張症の特徴
- V-21 小児の漏斗胸に対する胸骨挙上術
- W-VII-1 先天性aganglionosis ratにおける骨盤神経叢と直腸内外来神経の3次元的構築
- W-IV-8 新生児、乳児でみられる先天性胆道拡張症例(膵・胆管合流異常)の特徴
- 9.VATER association に気管・気管支狭窄を合併した1例の栄養管理(第21回 日本小児外科代謝研究会)
- 12.ラット腸管神経系の発生学的研究 : ヒルシュスプルング病の病因に対する考察(第30回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 324 膵・胆管合流異常に対する胆管切除・胆管再建術後の合併症
- 230 胆管閉塞ラットに対する経腸的脂肪乳剤投与の効果
- 173 体位別・行動別にみた食道内pH動態(第2報) : 酸clearance値による検討
- V-16 鎖肛に対するNixon肛門形成術
- V-12 肝門部肝管十二指腸吻合(第2版)
- 4.先天性肺嚢胞症の1例(一般演題, 第32回日本小児外科学会中国・四国地方会)
- 2.小児の甲状腺腫瘍の1例(一般演題, 第32回日本小児外科学会中国・四国地方会)
- ビデオ-5.総胆管嚢胞に対する肝門部肝管・消化管吻合(第31回日本小児外科学会中国四国地方会)(
- 12.腹壁破裂における臍帯温存・腹壁形成術(第31回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 10.梨状窩洞の3例(第31回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 239 合流異常における高アミラーゼ血症 : 胆汁中膵酵素の cholangiovenous reflux に関する実験的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- B23 臨床症状と食道内pH動態 : 逆流重症度別の検討
- A68 先天性胆道拡張症の長期遠隔期成績 : 術後胆管狭窄と再手術
- H8 採取標本よりみた直腸粘膜吸引生検法と鉗子法の比較