上田 敏 | 日本障害者リハビリテーション協会
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
上田 敏
日本障害者リハビリテーション協会
-
大川 弥生
国立長寿医療センター研究所
-
大川 弥生
国立長寿医療センター
-
松本 憲二
関西リハビリテーション病院リハビリテーション科
-
松本 憲二
国立長寿医療研究センター老人ケア研究部
-
太田 喜久夫
国立長寿医療研究センター老人ケア研究部
-
佐野 良仁
近森病院リハ科:(現)大野内科
-
佐野 良仁
国立長寿医療研究センター老人ケア研究部
-
上田 敏
日本社会事業大
-
上田 敏
帝京平成大福祉情報学科
-
木村 伸也
東京大学医学部附属病院リハビリテーション
-
中村 愛
国立長寿医療研究センター老人ケア研究部
-
中村 茂美
国立長寿医療センター研究所生活機能賦活研究部
-
中村 茂美
日本作業療法士協会
-
中村 茂美
会田記念病院作業療法科
-
上田 敏
日本障害者リハビリテーション協会:国際生活機能分類日本協力センター
-
木村 伸也
東大病院リハ部
-
高岡 徹
国立長寿医療研究センター老人ケア研究部
-
木村 伸也
愛知医大リハ部
-
須田 恵
国立長寿医療研究センター老人ケア研究部
-
大川 弥生
国立療養所中部病院長寿医療研究センター 生活機能賦活研究部
-
幸加木 雅恵
日本障害者リハビリテーション協会
-
木村 伸也
東京大附属病院リハ部
-
武井 麻喜
国立長寿医療研究センター老人ケア研究部
-
花田 和加子
国立長寿医療研究センター老人ケア研究部
-
中村 茂美
会田記念病院リハ科
-
中村 茂美
会田記念病院
-
上田 敏
Who国際障害分類改定日本協力センター
-
大川 弥生
WHO国際障害分類日本協力センター
-
佐藤 久夫
WHO国際障害分類日本協力センター
-
工藤 美奈子
国立長寿医療センター研究所生活機能賦活研究部
-
山本 有紀
国立長寿医療研究センター老人ケア研究部
-
木村 伸也
東京大リハ部
-
中村 茂美
国立長寿医療研究センター老人ケア研究部リハビリテーション研究室
-
工藤 美奈子
国立長寿医療研究センター老人ケア研究部リハビリテーション研究室
-
茂木 俊彦
東京都立大学
-
幸加木 雅恵
国立長寿医療研究センター老人ケア研究部
-
大川 弥生
日本障害者リハビリテーション協会
-
須田 恵
日本障害者リハビリテーション協会
-
中村 茂美
日本障害者リハビリテーション協会
-
斎藤 浩一
国立長寿医療研究センター老人ケア研究部
-
青塚 徹
国立長寿医療研究センター老人ケア研究部
-
中村 まゆみ
東京大附属病院リハ部
-
佐野 良仁
近森リハ病院
-
佐野 良二
国立長寿医療研究センター老人ケア研究部
-
木村 伸也
東大付属病院リハ部
-
中島 孝男
アニマ株式会社
-
佐々木 理絵
会田記念病院リハ部
-
佐藤 久夫
日本社会事業大
-
茂木 俊彦
東京都立大学人文学部
-
天野 摩弥
国立長寿医療研究センター老人ケア研究部
-
上田 敏
建設省土木研究所its研究室:(現)建設省大分工事事務所
-
青塚 徹
国立長寿医療研究センター
-
佐々木 理絵
会田記念病院 リハ科
著作論文
- I-F2-4 動作時における非拘束的連続血圧測定について : 心・測定部高さ補正を伴うbeat to beat法
- II-8-19 ICF(国際生活機能分類)の実用化に関する研究(2) : 活用研修プログラムの効果,(1)PT・OT関連(医療システム1)
- II-8-8 ICF(国際生活機能分類)の実用化に関する研究(1) : 活用研修プログラムの探求,(1)PT・OT関連(医療システム1)
- III-B1-3 実用歩行能力向上に向けた歩行補助具の選択 : 歩行中の血圧変動への影響の視点から
- III-B1-2 立位でADL動作における下肢装具の選択 : ADL動作中の血圧変動の視点から
- II-I1-3 脳卒中患者と家族のQOLの関連についての研究 (2) : 「QOL低下の悪循環」の影響因子について
- I-B2-2 脳卒中片麻痺患者における下肢血流に関する研究 : 安静時下肢血流
- II-B-33 生活活動性連続モニターの開発(3) : 小型センサーのメモリー一体化
- II-B-14 実用歩行能力についての歩行・動作分析(1) : 荷物を持った歩行
- II-B-8 ADL・歩行解析ラボと生活の場での動作分析についての検討(3) : 立ち上がり動作への歩行補助具の影響
- II-B-7 ADL・歩行解析ラボと生活の場での動作分析についての検討(2) : 更衣動作
- II-B-6 ADL・歩行解析ラボと生活の場での動作分析の差についての検討(1) : 実際の生活の場における歩行解析の重要性
- III-I-31 末期癌患者でのADL訓練 : 特に移動面について
- II-K-42 WHO国際障害分類改定案における「生活機能と障害の主観的的次元」に関する研究
- II-K-41 WHO国際障害分類改定に関する認識度調査(2)
- II-I-61 廃用症候群としての起立性低血圧に関する研究(1) : 経頭蓋超音波ドップラー法による脳血流変化の検討
- リハビリテーション医学の理念と実際 (特集 リハビリテーション医療の新たな試み)
- 講座 QOL(最終回)障害者のQOLとQOL向上のためのリハビリテーション・アプローチ
- 講座 QOL・2 QOLの評価
- ICF: 国際生活機能分類と高次脳機能障害(カレントスピーチ)
- 国際生活機能分類(ICF)とリハビリテーション医学の課題(第40回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- ICF : 国際生活機能分類にみる新しい障害者概念
- 新しい障害概念と21世紀のリハビリテーション医学 : ICIDHからICFヘ
- 障害観・障害者観の転換とリハビリテーション 歴史と今日の課題(20世紀と障害者の問題)
- ICF : 国際生活機能分類と高次脳機能障害
- ICF : WHO国際生活機能分類(国際障害分類改訂版)と21世紀の作業療法 : プラスの生活機能をどう捉え, どう生かすか
- ICF : WHO国際生活機能分類(国際障害分類改定版)と21世紀の作業療法 : プラスの生活機能をどう捉え, どう生かすか
- QOL(1)リハビリテーションとQOL
- 災害時支援における「生活機能」の観点の必要性
- 障害者・高齢者支援の在り方に関する国際的動向 : 過去半世紀にわたる認識の発展と現在の到達点
- 生活をデザインする:生活機能構成学のアプローチ:2. 「生活機能構成学」への臨床医学からの示唆:その「三位一体」の取り組みから